さよなら原発1000万人お祭りウォーク
Category: トランジションこまめ
大晦日だ!
来年1月14日に開催される「さよなら原発1000万人お祭りウォーク」のチラシが完成しました。
http://www.yamin-japan.com/data/sayonaragenpatsu.pdf
チラシはA4サイズで作っています。
プリントアウトして友人、知人、ご家族など身近な人へ配ってください。
告知活動を手伝ってくれそうなお店をご存知の方は、チラシを置いてもらったり、貼ってもらったりしてください。
またこのチラシは2/11、3/11のお祭りウォークの宣伝もかねていますので、1/14に参加される方は、各自10~30枚程度(やる気あふれる人は100枚ぐらい)プリントアウトして、手配り用にご持参ください。
2011年はいろんな人と繋がることができて感謝です。みなさん、ありがとう。
2012年がみなさんにとって幸せな一年となりますように!よいお年を!

来年1月14日に開催される「さよなら原発1000万人お祭りウォーク」のチラシが完成しました。
http://www.yamin-japan.com/data/sayonaragenpatsu.pdf
チラシはA4サイズで作っています。
プリントアウトして友人、知人、ご家族など身近な人へ配ってください。
告知活動を手伝ってくれそうなお店をご存知の方は、チラシを置いてもらったり、貼ってもらったりしてください。
またこのチラシは2/11、3/11のお祭りウォークの宣伝もかねていますので、1/14に参加される方は、各自10~30枚程度(やる気あふれる人は100枚ぐらい)プリントアウトして、手配り用にご持参ください。
2011年はいろんな人と繋がることができて感謝です。みなさん、ありがとう。
2012年がみなさんにとって幸せな一年となりますように!よいお年を!

スポンサーサイト
メリークリスマス
Category: 子育つ(子と共に育つ)
僕たちにとってクリスマスは家族でゆっくり過ごす一日。
一緒に遊んで、一緒にお菓子を作って、一緒に料理をして、一緒にご飯を食べて、一緒にお風呂に入って、一緒に寝る。
タイガは「サンタさん、もう出発したかな~」とか「お弁当、ちゃんと持ったかな~」なんて言うからおもしろい。
もう待ちきれない様子のふたり。

今日は特別に鶏肉のダッチオーブン料理。野菜も肉も最高にうまかった。

取り分けるのが待てず、パンから食べる。

こちらも同じく、パンから食べる。

タイガがシホと一緒に書いたサンタさんへの手紙。

タイガがシホと一緒に作ったジンジャークッキー。
「サンタさん、食べてくれるかな?」なんて言ってた。

一緒に遊んで、一緒にお菓子を作って、一緒に料理をして、一緒にご飯を食べて、一緒にお風呂に入って、一緒に寝る。
タイガは「サンタさん、もう出発したかな~」とか「お弁当、ちゃんと持ったかな~」なんて言うからおもしろい。
もう待ちきれない様子のふたり。

今日は特別に鶏肉のダッチオーブン料理。野菜も肉も最高にうまかった。

取り分けるのが待てず、パンから食べる。

こちらも同じく、パンから食べる。

タイガがシホと一緒に書いたサンタさんへの手紙。

タイガがシホと一緒に作ったジンジャークッキー。
「サンタさん、食べてくれるかな?」なんて言ってた。

フリーペーパー「こどもたちの未来のために」できました!
Category: トランジションこまめ
シホ(妻)とひろこちゃん(ママ友)が、放射能汚染から“子どもたちを守る”ために、母親目線でとっても分かりやすいフリーペーパーを作ってくれました。
フリーペーパーにはこんなことが書かれています。
・この夏、母子でまんのう町に短期疎開した福島県郡山市在住のなっちゃんの声
・放射能汚染から“子どもたちを守る”ために戦っているひかり保育園(群馬県藤岡市)の紹介
・放射能汚染がもたらす“食”への影響とお母さんができる食事対策!
できるだけたくさんの人、特に子を持つお母さんたちに読んでもらいたいなぁと思います。また、このブログをみた人は身近な家族や友達にこのフリーペーパーのことを紹介してください。プリントアウトして配布する、PDFをダウンロードして配信する、などご協力お願いします。
印刷用のPDFはこちら
http://www.yamin-japan.com/data/fp_mirai.pdf
放射能汚染問題は「遠いところ」で起きているのではありません。狭い島国の日本、全国どこにいてもこの問題に関わっています。もちろん香川も。だからこそ“子どもたちを守る”意識、そして正しい判断を下せる知識が大人たちには必要です。
このフリーペーパーを読んでくれたみなさんが、こどもたちの未来のために、第一歩を踏み出すことを願っています。
【 第2回の発行のために、みなさんのご感想、ご意見、詳しく聞きたいことなどを教えてください 】
投稿先:このブログへのコメント もしくは masatoshi_tatsumi@hotmail.co.jp
よろしくお願いします。


フリーペーパーにはこんなことが書かれています。
・この夏、母子でまんのう町に短期疎開した福島県郡山市在住のなっちゃんの声
・放射能汚染から“子どもたちを守る”ために戦っているひかり保育園(群馬県藤岡市)の紹介
・放射能汚染がもたらす“食”への影響とお母さんができる食事対策!
できるだけたくさんの人、特に子を持つお母さんたちに読んでもらいたいなぁと思います。また、このブログをみた人は身近な家族や友達にこのフリーペーパーのことを紹介してください。プリントアウトして配布する、PDFをダウンロードして配信する、などご協力お願いします。
印刷用のPDFはこちら
http://www.yamin-japan.com/data/fp_mirai.pdf
放射能汚染問題は「遠いところ」で起きているのではありません。狭い島国の日本、全国どこにいてもこの問題に関わっています。もちろん香川も。だからこそ“子どもたちを守る”意識、そして正しい判断を下せる知識が大人たちには必要です。
このフリーペーパーを読んでくれたみなさんが、こどもたちの未来のために、第一歩を踏み出すことを願っています。
【 第2回の発行のために、みなさんのご感想、ご意見、詳しく聞きたいことなどを教えてください 】
投稿先:このブログへのコメント もしくは masatoshi_tatsumi@hotmail.co.jp
よろしくお願いします。


たまには仕事の紹介など ※ちゃんと働いてますよ!
Category: あたまの中で思うこと
2月から取り組んでいたWebサイトの仕事が、なんどか中断しつつ、coming soonだらけではありますが、先日OPENしました。
小松さんのつくる家は、木の家というだけでなく、まわりの自然と家が調和したぬくもりある暮らしそのものです。とてもすばらしい家をサイト内で紹介していますので、是非ご覧ください。家の建築でも地産地消をされている小松さんの家には、四国(おもに高知県嶺北地方)の山の木が使われています。
どこかに息子のタイガも登場しております。
木暮らしの家 小松秀行建築工房
http://khkk.net

小松さんのつくる家は、木の家というだけでなく、まわりの自然と家が調和したぬくもりある暮らしそのものです。とてもすばらしい家をサイト内で紹介していますので、是非ご覧ください。家の建築でも地産地消をされている小松さんの家には、四国(おもに高知県嶺北地方)の山の木が使われています。
どこかに息子のタイガも登場しております。
木暮らしの家 小松秀行建築工房
http://khkk.net

子どもってかわいいね
Category: 子育つ(子と共に育つ)
ご飯の準備を手伝っていたタイガが、
おかずを運んできて机に置いたとき
「あーちゃん、ありがとう」と言ったので、
僕は「そういうことは、あーちゃんに直接言うておいで」と言った。
するとタイガは台所にいる妻のところへ駆けて行って、大きな声で
「ちょくせつー!」
と言った。
妻はなんのことだかわかってなかったけど、僕はひとりで大爆笑してしまった。
子どもってかわいいね。
おかずを運んできて机に置いたとき
「あーちゃん、ありがとう」と言ったので、
僕は「そういうことは、あーちゃんに直接言うておいで」と言った。
するとタイガは台所にいる妻のところへ駆けて行って、大きな声で
「ちょくせつー!」
と言った。
妻はなんのことだかわかってなかったけど、僕はひとりで大爆笑してしまった。
子どもってかわいいね。