All post
- 1108: 助けて、手伝ってって、言えるように
- 2019.02.21 ----- 全部自分でできることより、手を貸してって-----
- 1107: 高い所がいい
- 2019.01.28 ----- かなりどうでもいいこと、高いところが好き-----
- 1106: 外でお昼休み
- 2018.11.16 ----- 天気がいいので移動の間にお昼休みは外で。-----
- 1105: 好日
- 2018.11.11 ----- 最高の天気の元、家で過ごした日曜。みんな-----
- 1104: 今生きてる
- 2018.10.10 ----- 記しておこうと思ったこと。愛する人と子ど-----
- 1102: 海 開きました
- 2018.06.09 ----- 今月から特例正社員で、時々土曜仕事。今日-----
- 1103: かたつむりロード
- 2018.06.08 ----- 雨の日は歩いて行こうかたつむりロードには-----
- 1101: 子どもの日!
- 2018.05.05 ----- こどもの日!トトロ、シャボン玉、天ぷらそ-----
- 1100: たけのこ
- 2018.04.18 ----- 筍竹の子タケノコ竹の旬旬の竹私はたけのこ-----
- 1099: 仕事早く終わらせたことにして
- 2018.04.04 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1726-----
- 1098: 殊にキレイなミモザ
- 2018.03.25 ----- 気合いで6人ぶん唐揚げ弁当つくって、オリ-----
- 1097: 春休みの始まり
- 2018.03.23 ----- 春休みの始まり。 いっぱいいっぱい過ぎて-----
- 1096: 鬼ご
- 2018.01.21 ----- ぽかぽか陽気のお陰で、私1人でも穏やかな-----
- 1095: 珈琲と大切なものの順位
- 2018.01.20 ----- 研修帰りに、おいしい珈琲飲みながら、水面-----
- 1094: 朝5時。
- 2018.01.19 ----- 朝5時。子供たちが起きてくる1時間ほど前-----
- 1093: とんどの
- 2018.01.15 ----- 風がなく、とんどの炎は天高くのぼっていき-----
- 1092: 松の内に
- 2018.01.11 ----- 2018やりたいことどんなに忙しくてもで-----
- 1091: あと一日ある
- 2017.12.30 ----- 年末恒例?去年はそうでもなかったように思-----
- 1090: 年末餅つき
- 2017.12.29 ----- 毎年恒例の年末餅つき。今年もいっぱいつい-----
- 1089: よかったなあ!
- 2017.12.28 ----- 今朝のFacebook友人の投稿。末期癌がほぼ完-----
- 1087: また肋
- 2017.12.27 ----- 仕事中の不注意で、足を滑らせて肋骨強打。-----
- 1088: 島の小さなオーケストラ、京都大阪へ
- 2017.12.26 ----- 長男小3、学校の音楽部で大阪の本戦へ出発-----
- 1084: そう
- 2017.12.26 ----- 不信感そう、不信感信じれる?信じられん?-----
- 1085: わりと強い
- 2017.12.25 ----- 出勤年内あと3日。がんばろうね。喉ゴロゴ-----
- 1086: あなたはわたしのシネマなの
- 2017.12.24 ----- 財団、江本純子+THEATER箱舟『あなたはわ-----
- 1083: 湯船でおしっこノンノン
- 2017.12.20 ----- 子供たちとお風呂に入ってたとき、湯船でシ-----
- 1082: ハートの人参
- 2017.12.19 ----- 明日は4歳と1歳の弁当日やけど、すっか忘-----
- 1081: 走ってぶっ飛ばせ
- 2017.12.12 ----- ぐんと冷え込んだ。家の中は寒く、気分は沈-----
- 1080: 小豆島アローズ
- 2017.12.09 ----- 初の島でのプロバスケ公式戦。 行くよねー-----
- 1078: ポッキー事件。
- 2017.12.05 ----- 机の上に置きっぱなしにしてたポッキー、ほ-----
- 1077: ズンズン歩く
- 2017.12.01 ----- 久々隙間時間にちょこっと🚶 手をぶらんぶら-----
- 1074: ズル休み
- 2017.11.29 ----- 私弱気になったら長男お熱。弱気になってる-----
- 1075: 森の豚さん
- 2017.11.26 ----- 森の中での時間はやさしさに満ちてるね~末-----
- 1073: 子連れアリ?ナシ?
- 2017.11.25 ----- 今話題の子連れアリナシ、色んな場面で思う-----
- 1076: どこかでみた 冬の始まりの頃の空
- 2017.11.21 ----- どこかでみた 冬の始まりの頃の空 #飛行機-----
- 1072: 家での急変時
- 2017.11.20 ----- 高齢の家族が、もし、家で急変した時、どう-----
- 1071: のはらうた・小学生DAY
- 2017.11.20 ----- 先日、工藤なおこさん・新沢としひこさんの-----
- 1070: 寒霞渓
- 2017.11.19 ----- 自然楽校仲間と、寒霞渓へ。裏八景を登り、-----
- 1069: マジックショーと黄色い歓声
- 2017.11.18 ----- 長女の学校の友だちたくさんと、近所の子た-----
- 1067: 点火
- 2017.11.16 ----- 今朝は冷えた例年より少し早い点火仕事休み-----
- 1068: 昼休憩。
- 2017.11.15 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1674-----
- 1065: 【拡散・署名のお願い】豊島(てしま/瀬戸内海)にメガソーラーは要らない
- 2017.11.13 ----- 【拡散・署名のお願い】小豆島のお隣、豊島-----
- 1063: 7歳・七五三
- 2017.11.13 ----- 長女の7歳の七五三。3歳はそれどころでは-----
- 1064: 肩上げ
- 2017.11.11 ----- 肩上げ大苦戦。。。 教えてもらった時はフ-----
- 1066: 3連休!
- 2017.11.05 ----- 最終日は、地域の仕事のある夫以外の5人で-----
- 1062: 夜会 よるかい
- 2017.11.04 ----- お世話になってるあいいく会の、夜会。いつ-----
- 1061: なんていい日
- 2017.11.03 ----- 私は芝生に寝っころんで 子どもたちはまわ-----
- 1059: 私の上の方
- 2017.11.01 ----- 仕事家子ども自分とあれこれぐるぐる考えな-----
- 1060: グラデーション
- 2017.10.31 ----- 家の前からのこの夕景。 贅沢すぎるグラデ-----
- 1058: 芋より芋蔓
- 2017.10.30 ----- 残ってた最後のひと畝を芋掘り大っきくなっ-----
- 1057: 初ハロウィン🎃
- 2017.10.29 ----- ハロウィン、て何?て思ってたんやけど、台-----
- 1056: 30分運動1週目
- 2017.10.27 ----- 月から金、30分以上体動かしてみた体動かす-----
- 1055: 昨日は海 今日は山
- 2017.10.25 ----- 今朝は遅出 裏山🚶 #昨日は海 #今日は山 #急-----
- 1054: ヤギ?オオカミ?
- 2017.10.25 ----- ヤギ? オオカミ? Tatsumi Shihoさん(@chi-----
- 1053: 時間
- 2017.10.24 ----- 何日か前から、時間を意識してみてる。遅れ-----
- 1052: 初めてのお弁当
- 2017.10.23 ----- 台風一過島は雨風とも大したことなく普通の-----
- 1051: 手当てと共感
- 2017.10.20 ----- 今日のあいいく会のベビーマッサージは、雨-----
- 1050: 朝寝
- 2017.10.19 ----- 朝からねんね今日は週1仕事休みにして3女-----
- 1049: コインランドリーもある
- 2017.10.18 ----- 雨続きやっと晴れたが昼からまた雨みたい六-----
- 1047: 祭の高下駄
- 2017.10.15 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1664-----
- 1046: 秋祭り
- 2017.10.13 ----- 地区の秋祭り。小雨の中、着物は着せれなか-----
- 1045: 太刀魚祭
- 2017.10.12 ----- 太刀魚たくさんいただいた。スキレットで焼-----
- 1044: 家で亡くなる
- 2017.10.11 ----- 持病ナシ強いて言えば骨そそう症ほぼ食べれ-----
- 1043: ワンワンと仲良し
- 2017.10.10 ----- お腹の調子がなかなかでお休みの三女とまっ-----
- 1042: 演奏旅行!
- 2017.10.08 ----- 長男の音楽部の日帰り演奏旅行の付き添いwi-----
- 1041: ワンワンが来た
- 2017.10.07 ----- 彼女が選んだミニチュアダックスの子犬のぬ-----
- 1040: 呼ばれたい
- 2017.10.05 ----- 今朝、三女が、初めて、長男のことを「たー-----
- 1038: お月見汁
- 2017.10.05 ----- 晴れの十五夜。いつもお団子作っておやつに-----
- 1039: お迎え
- 2017.10.04 ----- 今日は仕事後、さっと晩の下ごしらえなぞし-----
- 1037: お気楽に。
- 2017.09.28 ----- 明日の子育ては、お気楽にいこう。子育ては-----
- 1035: ミニ運動会は楽し
- 2017.09.28 ----- 次女のミニ運動会へ。長男の時から5回目か-----
- 1034: 最後の水曜、
- 2017.09.27 ----- 来月からは週4勤務。今日は、一緒に過ごせ-----
- 1033: 松ぼっくり戦争。
- 2017.09.24 ----- とっても久々自然楽校。久々に会う親子たち-----
- 1028: おめでとう!
- 2017.09.23 ----- おめでとう!彼ららしい、あったかくて優し-----
- 1031: 兄妹の伝統
- 2017.09.23 ----- シオリもやっぱり土あそびが大好き。そして-----
- 1032: 女子会
- 2017.09.22 ----- 海辺で、長男のママ友たちとの、夜女子会に-----
- 1027: 初めてのくっく
- 2017.09.21 ----- くっくデビュー すぐ脱ぐ また履きたがる -----
- 1025: 海のそばのカフェ
- 2017.09.19 ----- ふいに時間ができた同士で、オリーブビーチ-----
- 1026: 帰省
- 2017.09.18 ----- 台風一過、夫の実家へ帰省。子どもたちにと-----
- 1030: 1歳
- 2017.09.17 ----- 新しい仕事をはじめようと思う。体験型ガイ-----
- 1024: 9月の海
- 2017.09.13 ----- 三女とデート。浜でお弁当。思いの外暑かっ-----
- 1023: ナツメ茶
- 2017.09.11 ----- ソウルに住む友人から。 #ナツメ茶 。 ハチ-----
- 1022: 久々の来客from韓国
- 2017.09.08 ----- 新疆で出会った日本人の旅人で、もう長く韓-----
- 1029: 寝返り
- 2017.09.06 ----- 7歳と4歳の娘たちは、寝るとき僕の隣でどっ-----
- 1020: 移住相談 ゲストハウス
- 2017.09.05 ----- ちょくちょく問い合わせいただきます。わが-----
- 1019: 思い切って
- 2017.09.03 ----- 思い切って削ぎ落として、バランスを調整す-----
- 1018: 高這い
- 2017.08.31 ----- 砂、熱いしゴツゴツやねん #withbaby #isla-----
- 1021: 日帰り弾丸甲子園
- 2017.08.31 ----- 夏休み中、タイミングの悪い風邪風邪風邪で-----
- 1008: 自分で自分を癒す
- 2017.08.30 ----- 長男の夏風邪は長かった。ひとり調子悪いと-----
- 1017: ずっと
- 2017.08.29 ----- タイガとふたりでゴロゴロしてる時、タイガ-----
- 1014: 大きい子の日
- 2017.08.28 ----- やっとこさ元気になり、音楽部の1回目の予-----
- 1016: 贋作
- 2017.08.27 ----- アーブル美術館展をみにいってから、贋作を-----
- 1013: みんな元気
- 2017.08.27 ----- 夏休み最後の日曜。みんな元気の日曜は、久-----
- 1015: 稲刈り終了!
- 2017.08.23 ----- 稲刈り終了!今年はすべて手刈りで、大変は-----
- 1012: 長女7歳に
- 2017.08.23 ----- みんなの調子がよくなりだして、家族みんな-----
- 1010: 私ばっかり のなかみ
- 2017.08.22 ----- 長引く子どもたちの体調不良私の心の不調双-----
- 1011: 草の中の稲刈り
- 2017.08.21 ----- 今日から稲刈り。草の中から稲を探すという-----
- 1009: 1時間半の夏休み
- 2017.08.18 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1643-----
- 1007: 歌涼み会
- 2017.08.17 ----- 毎夏恒例、ご近所常光寺でのジャズライブ。-----
- 1006: ホームシック
- 2017.08.16 ----- ルンルンでひとり大阪に残った長女が、ホー-----
- 1005: スクリーンがやってきた
- 2017.08.15 ----- 少し前にテレビがやってきて、今度はゲーム-----
- 1004: 3度目の熱
- 2017.08.14 ----- 実家にて長男の熱がぶり返し。一週間安静に-----
- 1003: 9歳
- 2017.08.13 ----- 今日は長男の誕生日!9歳になった元気に大-----
- 1002: 実家にて
- 2017.08.12 ----- 子どもたち調子よくなく赤ちゃんいてるし仕-----
- 1001: みやこへ
- 2017.08.11 ----- 都会へ帰省逆向きなのでお盆初日でもごった-----
- 1000: 自由研究!来年読むこと!!
- 2017.08.10 ----- 今年から2人分。焦った私。うまくやりとり-----
- 999: 長女、キャンプへ
- 2017.08.09 ----- 長男が毎年参加していた、徳島の自然スクー-----
- 998: 糸電話
- 2017.08.08 ----- お世話になりっぱなしのあいいく会の、夏の-----
- 997: ため息まじりの「どれみのうた」。
- 2017.08.07 ----- 台風+風邪で極めてどんよりな家の中台風は-----
- 996: たそコン
- 2017.08.05 ----- 越してきて大体毎年ききに行っていた、子ど-----
- 995: 夏野菜カレー(パクチー盛り)!
- 2017.08.04 ----- 夏はやっぱりカレーだね。夏のパクチーは香-----
- 994: マジックショー
- 2017.08.03 ----- 大好きな友人(失礼ながら!)主催の、マジッ-----
- 993: 萌出
- 2017.08.03 ----- 昨日から三女の様子・調子がなーんかオカシ-----
- 992: 浜ご飯でリセット
- 2017.08.02 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1637-----
- 991: 泥んこバレー小豆島大会!
- 2017.08.02 ----- 泥んこバレー小豆島大会!真っ青な空の下、-----
- 989: 結局
- 2017.08.02 ----- 休ませてもらって体軽い今日明日仕事休み次-----
- 988: 恐るべし夏休み
- 2017.08.01 ----- 体調不良疲れたね習い事ひとつ夏休みは休む-----
- 990: 泥んこバレー世界大会小豆島予選・準備
- 2017.08.01 ----- 明日は泥んこバレー世界大会小豆島予選。コ-----
- 987: 夏休みの忙
- 2017.07.31 ----- 忙しくて心を亡くした疲れた目の前のことに-----
- 986: 生後317日
- 2017.07.31 ----- この頃のシオリ。立っち安定。屈伸もできま-----
- 984: アーブル美術館
- 2017.07.30 ----- アーブル美術館展めぐりめっちゃ雰囲気出て-----
- 982: 夏だねー
- 2017.07.29 ----- 夏だねー「今日はここで寝る」と言うてはり-----
- 983: 遂に
- 2017.07.28 ----- 4人目熱ひとりは元気になり、3人が寝込む-----
- 981: 流行りの熱
- 2017.07.27 ----- 流行りの熱、3人目。ついつい水分飲ませる-----
- 985: 夕方の公園
- 2017.07.26 ----- 保育所あがりでおやつ食べさせてから兄ちゃ-----
- 980: 夏休みやね
- 2017.07.25 ----- 旅から帰ってひとつ休みで、三女と病み上が-----
- 979: 川もいいね
- 2017.07.24 ----- 音楽部で忙しい小3、みんなで動けるのはこ-----
- 978: 夏休みとマネージャー業
- 2017.07.21 ----- 小学生2人夏休みだぜ。マネージャー業を楽-----
- 977: 翼のない子
- 2017.07.20 ----- 昨日、長女が、子ツバメが玄関先にヨチヨチ-----
- 976: 整理
- 2017.07.19 ----- ちと頭の中整理したい時リフレッシュという-----
- 975: どこで死を迎えるか
- 2017.07.18 ----- 日野原さんが亡くなった。ショック。尊敬す-----
- 974: 母子な休日
- 2017.07.17 ----- 夏休み先取り、長男の習い事のお楽しみ会。-----
- 973: お臍がね
- 2017.07.16 ----- お臍がね、とびでちゃってね。かわいいった-----
- 972: なんでもないことリフレッシュ
- 2017.07.16 ----- 予定入ってない土曜。朝から涼しい。みんな-----
- 971: 長い金曜
- 2017.07.15 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1630-----
- 970: 昼前登校
- 2017.07.14 ----- わかってはいるけれど、がんばりすぎている-----
- 969: カヤックは
- 2017.07.11 ----- カヤックはパドルで動く。ぼくたちはビール-----
- 968: やってもーた
- 2017.07.10 ----- PTAの部会、明日と勘違いしとった!それを-----
- 967: new 訪問看護のお仕事のカテゴリ
- 2017.07.08 ----- もう臨床には戻りたくないと思っていた。病-----
- 965: 七夕そうめんに平和を願う!
- 2017.07.07 ----- 彼の七夕は、島のそうめんで願いを表現…「平-----
- 964: 七夕イブ
- 2017.07.07 ----- 熱は下がったけどまだ本調子にはほど遠いか-----
- 963: 写真
- 2017.07.07 ----- 滅多に現像しなくなってしまったけど、ちょ-----
- 962: お熱
- 2017.07.05 ----- 昨夜から三女が発熱今日は殆どコアラ食欲は-----
- 961: 台風3号
- 2017.07.04 ----- 今日は仕事午前2件、保育所に授乳しに行き-----
- 960: 電話にもなるし
- 2017.07.04 ----- 電話にもなるし、櫛にもなる。ジメジメの日-----
- 959: 洗濯物が
- 2017.07.03 ----- ね、もうハンパない。干すのに30分。干して-----
- 958: コトリンゴの声
- 2017.07.02 ----- コトリンゴのライブに坂手へ、今日は次女と-----
- 957: この世界の片隅に
- 2017.07.01 ----- 友人たちが開いてくれた、「この世界の片隅-----
- 952: 島の買い物事情
- 2017.06.30 ----- よく質問がある、買い物について。【衣】「-----
- 956: 臨時学級懇談会
- 2017.06.29 ----- 臨時学級懇談会終了っ!学校と親の調整から-----
- 954: 雨
- 2017.06.28 ----- 今日は仕事休み、三女と過ごす。少し目を離-----
- 955: 思春期のハシリ
- 2017.06.26 ----- 緊張の強い長男。ストレス行動はサインやと-----
- 953: たこ焼き器宇宙映画会
- 2017.06.24 ----- ステキな友人たちと、子ども映画会を開催。-----
- 951: ブーの練習
- 2017.06.23 ----- 今日の初めてすももを食べた冷たい行水した-----
- 948: 学校と一緒に子どもを育てる、ん
- 2017.06.21 ----- なかなか、重い。3年生になり、友だちとの-----
- 950: 天使のポスト
- 2017.06.20 ----- エンジェルロードの観光案内所に新しく設置-----
- 949: 男同士カヤックでソフトクリーム
- 2017.06.19 ----- 参観日の振替休日。「ソフトクリームが食べ-----
- 947: 海デビュー
- 2017.06.17 ----- 徳島から、1回会っただけやけどなんだか心-----
- 945: なんでもデコるん…
- 2017.06.16 ----- 長女、この1ヶ月で、あれやこれやを飾って-----
- 946: キレる
- 2017.06.15 ----- この頃また自分をコントロールできなくなっ-----
- 944: ママ友情報交換
- 2017.06.14 ----- この頃長男の緊張が強くなっていることは、-----
- 942: 草取り
- 2017.06.13 ----- 毎日毎日、田んぼの草取り。今朝はウスバキ-----
- 943: 仕事復帰!
- 2017.06.12 ----- 今日から仕事復帰朝、慌ただしく支度してる-----
- 941: 久々に、子連れ移住について
- 2017.06.11 ----- 子どもにのびのびさせたい、とお思いの移住-----
- 940: 「雨ニモマケズ風ニモマケズ」どろんこバレー
- 2017.06.10 ----- どろんこバレー世界大会!「雨ニモマケズ風-----
- 939: ご飯を作ってくれる父、遊んでくれる母。子どもの手伝いのこと
- 2017.06.10 ----- この頃のことを母と電話で話した。「忙しい-----
- 938: うすけはれ へ。
- 2017.06.09 ----- 島にカフェがたくさんできたの次、雑貨屋カ-----
- 935: さすがの小豆島素麺
- 2017.06.08 ----- さすが島うまれ!素麺食べるんがうまいな~-----
- 937: もぐら叩き…
- 2017.06.08 ----- 出てきた出てきた~長男に細かいこと言い過-----
- 936: 癖とクセ
- 2017.06.07 ----- 昨日の今日で、長男の学校から電話がかかっ-----
- 934: ブランコのお尻
- 2017.06.07 ----- #ブランコ押してー エンドレス正直時々めん-----
- 933: サボるとガンバる
- 2017.06.06 ----- 前々からあった長男の癖が、ちょっと厄介な-----
- 932: シズかにシマしょう
- 2017.06.06 ----- 次女4歳、急に読みに目覚めた。朝、自分の-----
- 931: 長女と
- 2017.06.05 ----- 長女の学級PTAで学校に。一緒に給食🎵美味し-----
- 930: 遊び倒し
- 2017.06.04 ----- 先日の保育所とのひとやま遊び、小学生たち-----
- 929: サマータイム?!
- 2017.06.03 ----- 私以外20時には就寝…この頃みんな早起きす-----
- 928: 美水くらぶと遊ぼう
- 2017.06.02 ----- 次女の保育所の子どもたちが、遙々肥土山ま-----
- 927: 初登園
- 2017.06.01 ----- 三女初登園の朝、私のしんみりな気分を、次-----
- 926: 4人目の入園
- 2017.05.31 ----- 入園準備、多分完了。あとは、私が泣かない-----
- 925: 火曜はオムレツの日
- 2017.05.30 ----- 過去最多卵7個でオムレツ。具の当てっこク-----
- 924: 子どもの世界観
- 2017.05.28 ----- 子どもたち早起き。今日は月に1度の空市(朝-----
- 923: デコスニーカー
- 2017.05.27 ----- 田んぼの畔に咲いてた花で、 スニーカーを-----
- 922: 入園前
- 2017.05.26 ----- 朝から入所前健診へ。三女はルンルン🎵私は-----
- 921: 早起きね
- 2017.05.25 ----- 三女ネタが続く。この頃4時起きな彼女。お-----
- 920: 飲んだ!
- 2017.05.24 ----- 初のミルクを拒否した三女。二日目。すんな-----
- 919: ミルクの練習
- 2017.05.23 ----- あと10日足らずで保育所。ミルクの練習。久-----
- 918: リセットの旅
- 2017.05.22 ----- 前々から行きたいな~と思ってた徳島のあす-----
- 916: 桑の実どっさり
- 2017.05.20 ----- 桑の実(マルベリー)が食べごろ。手で一個-----
- 917: 乙女チックな木苺の採り方
- 2017.05.19 ----- 「木苺ってこんな風になってんねや」なんて-----
- 914: 親子あそび
- 2017.05.18 ----- 図書館でふと目に止まった「親子あそびのえ-----
- 913: あと二週間
- 2017.05.17 ----- 三女の保育所デビューまであと2週間!リズ-----
- 912: サボり
- 2017.05.16 ----- 昨日は上の子どもらの振り替え休日で、長男-----
- 911: 運動会疲れ
- 2017.05.15 ----- 副鼻腔炎が治ったところの運動会、義父義兄-----
- 915: Boojilのお名前オーダーメイド
- 2017.05.14 ----- お座りが上手になったので、友達がプレゼン-----
- 910: 明日は運動会
- 2017.05.13 ----- えーと、明日の運動会は、23プログラム中、-----
- 909: 2拍子
- 2017.05.12 ----- 2拍子が大好き #siori日誌 #生後235日 #wit-----
- 908: ベビーマッサージのつどい
- 2017.05.11 ----- 先月から、ご縁あって月1ベビーマッサージ-----
- 907: 朝寝とねんトレ
- 2017.05.10 ----- 昨日からお昼寝が3→2回のリズムに。たっ-----
- 906: コーラス
- 2017.05.09 ----- 去年から長女が入っていた子ども合唱団に、-----
- 905: 連休最終日の夜泣き!
- 2017.05.08 ----- ひとり寝できるシオリやけど、昨夜は夜泣き-----
- 903: サンライズSUP
- 2017.05.07 ----- 4時起きサンライズ初SUP深夜と早朝は身軽-----
- 904: 留守番組
- 2017.05.06 ----- 長男の相撲の大会で上の子たちは高松へ。小-----
- 902: 初めてのこどもの日は
- 2017.05.05 ----- 長女が一生懸命作った箸袋。6人分のつもり-----
- 901: 庭でキャンプごっこ
- 2017.05.04 ----- 田植え最終日は、ちびっこ田植え隊のお陰で-----
- 899: 田んぼカフェ
- 2017.05.02 ----- 田植えの休憩時に京ちゃんが作ってくれた「-----
- 898: 仲間とやる田植え
- 2017.05.01 ----- 仲間と一緒にやる田植えが大好きで、そのた-----
- 897: 自転車でどこだって
- 2017.05.01 ----- 旅友だちが、遊びにきてくれた。子どもたち-----
- 896: 贅沢なキャンプ
- 2017.04.30 ----- 近所のいつもの浜ででテント組と車中泊組に-----
- 895: 甘夏の皮むき
- 2017.04.28 ----- 小学校の家庭訪問。入学したての長女、みん-----
- 893: バド復帰
- 2017.04.27 ----- 産後バド復帰。足は動かんけど、たくさん笑-----
- 894: 補完食まとめ作り、取り分けてる暇がないっ
- 2017.04.26 ----- シオリの補完食(補乳食)を、気がむいたので-----
- 892: 朝型へ
- 2017.04.25 ----- 産後、授乳を理由に寝坊し続けて朝食もほぼ-----
- 891: 泥んこ2017
- 2017.04.24 ----- あちこちから子供たちが集まってどろんこ遊-----
- 889: 地域の運動会
- 2017.04.23 ----- 島暮らし6年目に入る。少子高齢化ギリギリ-----
- 887: 女子の世界へ
- 2017.04.21 ----- 長女、入学二週目にして、仲間はずれに。言-----
- 888: 桜散らし
- 2017.04.19 ----- 卒園春休み次々不調と入学、怒濤の1カ月。 -----
- 890: 代掻きと畦ぬり
- 2017.04.18 ----- 田んぼに水を入れて、代かきと畦ぬりをしま-----
- 886: 絶叫花見
- 2017.04.15 ----- 「ハンモックで優雅にお花見」のつもりが絶-----
- 881: 眩しすぎて
- 2017.04.14 ----- 小学校に入学したての長女。 保育所は紅一-----
- 882: 復活花見
- 2017.04.14 ----- シマが嘔吐下痢症で寝込んでたときに「元気-----
- 880: ままごとケーキ
- 2017.04.13 ----- 腕あげてる! #ままごと シリーズ #ムクロ-----
- 879: 初登校
- 2017.04.10 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1595-----
- 876: 春雨
- 2017.04.08 ----- 桜が一気に咲いたずっとエネルギーを貯めて-----
- 878: 入学前デート。
- 2017.04.07 ----- #おいしそう! #戸形 #shodoshima #beachbo-----
- 885: キャベツの帽子
- 2017.04.06 ----- 夕食後の台所にキャベツの一番外側の皮がポ-----
- 874: 母の老い
- 2017.04.05 ----- 母の腰の調子がよくなくて、春休み子どもた-----
- 877: 進級一番乗り
- 2017.04.04 ----- シマおめでとう!!初めてねえねと離ればなれ-----
- 884: 残しておきたい
- 2017.04.04 ----- 仕事の息抜きに外へ出るとおいしそうなケー-----
- 872: 桜の記憶
- 2017.04.03 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1591-----
- 871: この頃のシオリと「魔法の時間割」寝かしつけ
- 2017.04.02 ----- はや半年・座らせるとほぼひとりで座れる・-----
- 873: 劇場 箱舟
- 2017.04.01 ----- 近くに劇場オープンこけらおとし嬉し楽しい-----
- 870: 卵焼きのフライパン
- 2017.03.31 ----- 今日はなんだか散々な日、朝から思い通りに-----
- 868: 異年齢で
- 2017.03.30 ----- あそこ行ったら誰かおる、とまではいかない-----
- 883: しゃんりんしゃ
- 2017.03.30 ----- 今朝、シマとしりとりしながら、保育所まで-----
- 869: 母
- 2017.03.29 ----- 母の腰痛が再燃。夜中に激痛。数ヶ月おさま-----
- 867: ちょうどよくない旅
- 2017.03.28 ----- 春休みの旅行2日目、私のバランスが崩れだ-----
- 866: 奇跡の旅
- 2017.03.26 ----- 一泊旅行丹波竜とセンバツの旅へ当初もう少-----
- 861: 子どもたちの作品をデータに
- 2017.03.23 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1587-----
- 862: 長女卒園
- 2017.03.18 ----- 友だちと一緒に、大好きな保育所を堂々と修-----
- 863: 明日は修了式
- 2017.03.17 ----- 明日はシズの保育所修了式。彼女は明日が楽-----
- 865: 田んぼ、はじまる!
- 2017.03.16 ----- 田んぼ、はじまる!農薬も肥料もやらない自-----
- 860: もうすぐ修了式
- 2017.03.15 ----- 長女の通う保育所の修了式が迫ってきた。彼-----
- 858: ミモザ
- 2017.03.14 ----- お遣いに出たお陰でミモザ並木に。かわいい-----
- 857: ベビーカー
- 2017.03.13 ----- 週末、2日続けて長男と長女それぞれにベビ-----
- 864: 増産
- 2017.03.13 ----- タイガのホワイトデーに向けて、アザラシグ-----
- 856: お花見スポット発見
- 2017.03.12 ----- 家の近所で、すてきなお花見スポット発見。-----
- 859: 一足早い
- 2017.03.12 ----- 家から少し山に上がったところ、お花見スポ-----
- 843: ひとりで歩く練習
- 2017.03.12 ----- 出かけるついでに、来月から小学生になる長-----
- 842: 今日は特に
- 2017.03.11 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1582-----
- 855: ワカメ
- 2017.03.11 ----- 朝から茹でて茹でて茹でた。近くの海でとっ-----
- 854: 小豆島の猪や鹿を食べるために
- 2017.03.10 ----- 小豆島の猪も鹿もほんとにおいしい。命をあ-----
- 841: それだけ。
- 2017.03.10 ----- 昨夜の弁当の仕込みからの24時間。やっと、-----
- 840: 髪をのばしたがる
- 2017.03.09 ----- この頃、朝から長女に怒鳴ること多い~朝か-----
- 852: 春はそこまで
- 2017.03.07 ----- あったかい一日。子ども達と太陽の下でいっ-----
- 853: 肉食系あかちゃん
- 2017.03.05 ----- つい最近、離乳食をはじめたシオリ。しかし-----
- 837: ポカポカ
- 2017.03.05 ----- ポカポカ快晴タイガのチェロデビューコンサ-----
- 838: いいおもちゃ
- 2017.03.04 ----- 父ちゃんとでも遊ぼかしおりとあーそぼおも-----
- 835: ピンク文旦
- 2017.03.02 ----- 島は柑橘類も豊富に採れる。シーズンになる-----
- 851: 100まで
- 2017.03.01 ----- シマと話してて、なんでか忘れたけど、歳の-----
- 839: 外へ
- 2017.03.01 ----- まだ寒かったり暖かかったり少しずつ外に散-----
- 836: 初めての桜の蕾
- 2017.02.28 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1578-----
- 850: 白鵬似
- 2017.02.27 ----- シオリの風呂あがりには、タイガがオイルマ-----
- 833: シオリの、熱
- 2017.02.24 ----- シオリが初めて熱を出した。熱の出始めは、-----
- 834: シマの赤飯
- 2017.02.21 ----- シマの誕生日は冬ということもあって、いつ-----
- 824: 瀬戸の浜へ
- 2017.02.19 ----- ポカポカ陽気、空気もスッキリ。「瀬戸の浜-----
- 825: 何にもない日曜の朝
- 2017.02.19 ----- 三女は、スペースの都合上、私の頭の上方に-----
- 823: 次女4歳おめでとう
- 2017.02.18 ----- 今日は、シマの誕生日。5才になった。と思-----
- 826: 5ヶ月
- 2017.02.16 ----- やることてんこもりのてんやわんやもいいと-----
- 827: もうすぐ4歳
- 2017.02.15 ----- もうすぐシマの4歳の誕生日。写真はハード-----
- 832: オール小豆島産『豆腐の焼きレモン漬け』
- 2017.02.14 ----- 友達がFBでシェアしてたレシピ。『豆腐の焼-----
- 822: 気が散るお年頃
- 2017.02.13 ----- 一生懸命に母乳を飲んでいた三女、この頃、-----
- 820: いいこととやなことの整理
- 2017.02.10 ----- SNSに、いいことばっか書く人。見栄っ張り-----
- 831: ぶり返し
- 2017.02.10 ----- しま、インフルエンザ5日目。 3日目で熱-----
- 818: 嵐の夜
- 2017.02.09 ----- 外は寒波到来で大荒れ。次女と三女が度々起-----
- 819: ご飯茶碗の中に島
- 2017.02.08 ----- 雪の小豆島。といっても雪が積もったわけで-----
- 817: 今冬もこの季節がやってきた
- 2017.02.07 ----- 次女インフル。即、私と夫予防服薬。三女と-----
- 830: 用事がある
- 2017.02.06 ----- 最近、なわとびが大好きなシズ。うれしくて-----
- 821: かわいい妹
- 2017.02.04 ----- 「シオリはどんな仕事するんやろな。」長男-----
- 816: 風邪気味ってこと。
- 2017.02.03 ----- クリスマスが終わってわりと悠々してたけど-----
- 829: 卒業遍路の試し歩き
- 2017.02.02 ----- 卒業遍路の試し歩き。小部から吉田への豆坂-----
- 828: 第2回小豆寄席
- 2017.02.01 ----- 大いに笑った前回の落語会。早くも第二回の-----
- 815: ジャンボフェリーですよー
- 2017.01.31 ----- 「しおりー、ジャンボフェリーですよー、お-----
- 814: 一時預かりデビュー
- 2017.01.30 ----- 今日は長女の入学説明会。時間が長いので、-----
- 813: しおり初お山
- 2017.01.29 ----- あったかいということで、かなり久々の自然-----
- 812: 小さなケーキ屋さん
- 2017.01.28 ----- ケーキ屋さんになりたいShiz、本当のケーキ-----
- 811: 21時半からの私
- 2017.01.26 ----- かくして、今の保育所に次女はそのまま、三-----
- 810: 保育所まで歩く40分
- 2017.01.25 ----- 保育所まで普通に歩けば10分かそこらやけど-----
- 808: 紺色のムートンコート
- 2017.01.23 ----- 極寒の冬、ロシアのサンクトペテルブルグで-----
- 809: 元気いっぱい食堂
- 2017.01.21 ----- 庭で遊んでた子供達から「ごはんできたから-----
- 807: 海の底探検
- 2017.01.21 ----- 次女が、赤ちゃんと冬ごもりにお昼寝問題に-----
- 806: 冬ごもりの味
- 2017.01.20 ----- 赤ちゃんと冬ごもりでどんよりな今日夫が買-----
- 805: 小豆島でボルダリング
- 2017.01.19 ----- Tシャツデザインのお仕事。なかなか過酷な-----
- 804: 抱き上げる瞬間
- 2017.01.16 ----- 抱き上げる瞬間そこにいる子をここに抱く泣-----
- 802: 寒い週末
- 2017.01.15 ----- 週末にこの冬一番めの寒波がやってきた。昨-----
- 801: いいように考えて
- 2017.01.12 ----- 春、長女が小学生に上がって少ししたら三女-----
- 803: 子どもを信じること
- 2017.01.10 ----- 子どもを信じるとは、愛すべき存在であると-----
- 799: 冬休みラスト
- 2017.01.08 ----- 今年の冬休みは長かった!連休始まり連休終-----
- 796: おばあちゃん
- 2017.01.07 ----- 夫のおばあさん二人に、志織を見せにまんの-----
- 797: 薪オーブンピザ
- 2017.01.06 ----- うちの薪ストーブにはオーブンがついていて-----
- 798: わからん
- 2017.01.05 ----- 社会に無関心でいることの方が、知らない方-----
- 794: 日常と非日常
- 2017.01.04 ----- 島に帰ること、両親に感謝してもしきれない-----
- 793: そろそろ海が見たい
- 2017.01.03 ----- いっぺんに話しかけてくるいっぺんに要求し-----
- 800: 2016→2017
- 2017.01.01 ----- sioriがやってきた大きな大きな年となった-----
- 792: ココアが好き
- 2016.12.30 ----- 明日から帰省。sioriが産まれて初めての帰-----
- 791: 冬休み
- 2016.12.29 ----- クリスマス前後の4日は連休や来客で上の子-----
- 790: 餅つきがなくっちゃあ
- 2016.12.28 ----- 美水くらぶのみんなで作った餅米で夫と上の-----
- 789: 4人分のサンタ
- 2016.12.24 ----- 4人分のサンタ楽しいけどかなり忙しいぞケ-----
- 788: 夜。
- 2016.12.21 ----- 夜。ご飯をかき込み赤ちゃんを寝かせ、休憩-----
- 787: サボり
- 2016.12.19 ----- もやもや、朝からサボらせてもらった。子ど-----
- 786: あったかい
- 2016.12.17 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1544-----
- 785: 起きたら
- 2016.12.16 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1544-----
- 778: 掴む
- 2016.12.15 ----- 多分初めて自分で掴めた瞬間そういう瞬間に-----
- 784: 一番の冷え込み
- 2016.12.15 ----- 朝練。 寒いのにがんばるな~。-----
- 783: ジビエでバインミー
- 2016.12.13 ----- 毎週火曜日はパン給食で、朝から子供たちが-----
- 777: 冬の始まり。
- 2016.12.11 ----- 子鹿の肉をいただいた。冬野菜もたくさんや-----
- 782: ジビエランチ
- 2016.12.11 ----- なんと贅沢、ジビエランチ。 中山でとれた-----
- 781: 14年
- 2016.12.08 ----- 10年を超えたあたりから「何年目」とか思わ-----
- 776: 襖の向こうの声
- 2016.12.07 ----- この頃、夜、シオリを寝かせている時に、襖-----
- 775: ズル休み
- 2016.12.07 ----- やっぱり、自分のために、今の私には柔軟な-----
- 780: みかん狩り
- 2016.12.03 ----- ぽかぽか陽気のみかん狩り。うれしそうな顔-----
- 774: 焼き芋したい。
- 2016.12.03 ----- 動けるようになってきてじわじわ滲み出てく-----
- 773: 大甘え
- 2016.12.02 ----- 次女の3歳児健診。夫に赤ちゃんをみてもら-----
- 772: この頃の子どもたちの様子
- 2016.12.01 ----- あっという間に過ぎちゃうので、メモってお-----
- 770: 甘くてしょっぱい芋けんぴ
- 2016.11.30 ----- 甘くてしょっぱい 青海苔醤油芋けんぴ #今-----
- 768: よかったなぁ
- 2016.11.29 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1538-----
- 769: 兄ちゃんは行司
- 2016.11.28 ----- お風呂上がり。お決まりの、架空の相撲?!の-----
- 771: ランドセル磨き
- 2016.11.27 ----- 久々雨の日曜。みんなで家でべたーとゆっく-----
- 764: 秋のお出かけ
- 2016.11.26 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1536-----
- 779: 珈琲とブーケ
- 2016.11.25 ----- 仕事の打合せで、岩谷の「珈琲とブーケ」へ-----
- 767: マラソン大会の帰り道
- 2016.11.23 ----- 長男のマラソン応援の帰り道。 強風のなか-----
- 766: 陽が昇るまであと少し
- 2016.11.23 ----- 陽が昇るまであともう少し #ベビーカーおし-----
- 765: ベビーカーおしてさんぽ
- 2016.11.22 ----- #火曜はパンの日 #ベビーカーおしてさんぽ -----
- 763: 11月の夕方の丸金前
- 2016.11.21 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1536-----
- 761: 雨宿り
- 2016.11.20 ----- タイガの友達がベビーシッターに来てくれた-----
- 762: day62
- 2016.11.18 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1533-----
- 760: 細道ズンズン
- 2016.11.17 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1533-----
- 758: 久々碁石山からの眺め
- 2016.11.16 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1532-----
- 757: 魔法がとけたような
- 2016.11.15 ----- この頃、自分でも驚くくらい穏やかでいてた-----
- 756: 巻き肩
- 2016.11.14 ----- 右背中のゴリゴリが辛くて、背中ほぐすばか-----
- 759: うちの中、強風です!
- 2016.11.14 ----- -----
- 755: 窓辺
- 2016.11.11 ----- トランプが大統領に。報道では落胆の声が主-----
- 754: 運動公園のとこ
- 2016.11.09 ----- 長男のお迎えにみんな連れて坂手へ 作品何-----
- 753: ベビーカーおしてさんぽ
- 2016.11.08 ----- いい天気 #ベビーカーおしてさんぽ #丸と四-----
- 749: 背中まで空気を入れる
- 2016.11.05 ----- いいこときいた♪長女のコーラスのイベント-----
- 750: マッサージ
- 2016.11.04 ----- セラピストの大好きな友人にマッサージをお-----
- 752: 波打ち際
- 2016.11.03 ----- 特に#波打ち際 が好き #foreshore #sunsetb-----
- 751: お相撲さんがいっぱい
- 2016.11.02 ----- 出番待ち #トントン相撲 #お相撲さんいっぱ-----
- 747: もぅ~ま、いっか~
- 2016.10.31 ----- 私も夫も自分に厳しい結構人にも厳しいと思-----
- 748: おプー
- 2016.10.29 ----- 3歳半のCima。赤ちゃんが産まれるのをとっ-----
- 745: エンペラの刺身
- 2016.10.28 ----- 釣り好きの友達がでっかいアオリイカを届け-----
- 744: 一家団欒
- 2016.10.27 ----- 土曜の夜、一家団欒的なことでもしようと思-----
- 743: 大相撲
- 2016.10.26 ----- 大相撲高松場所のちびっこ相撲に応募したと-----
- 742: 長女の反抗期
- 2016.10.26 ----- メモこのゴロの長女さん、親や兄妹を小馬鹿-----
- 727: 搾乳とほ乳瓶
- 2016.10.25 ----- 4人目にして初めて、ほ乳瓶にも慣れてもら-----
- 739: 柿の葉っぱ
- 2016.10.24 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1522-----
- 731: 里芋湿布
- 2016.10.23 ----- あの子が送ってくれた里芋粉。軽い乳腺炎。-----
- 740: 雨宿り?!
- 2016.10.22 ----- それじゃあ雨宿りにはならないと思うんです-----
- 735: グーパー
- 2016.10.21 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1520-----
- 734: 1ヵ月
- 2016.10.20 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1520-----
- 741: 助手
- 2016.10.18 ----- 頼もしい助手が二人いて助かる。-----
- 737: 乗り子デビュー
- 2016.10.17 ----- 秋祭りたっくさんの方々のお陰で、産後のこ-----
- 795: 私の自然なお産
- 2016.10.17 ----- 産まれたときの気持ちやかんじ、日々に埋も-----
- 733: スリング
- 2016.10.16 ----- スリングデビュー #siori日誌 #day25 #この-----
- 736: 兄ちゃんの読み聞かせ
- 2016.10.15 ----- 兄ちゃんみたいに本好きになるかもね(カワ-----
- 732: 海を渡ったスパイスカレー
- 2016.10.12 ----- 海を渡りカレーが送られてきた!嬉しい嬉し-----
- 729: 解禁日
- 2016.10.10 ----- げっぷが上手になってきた。 8割方はもれな-----
- 730: 干した杏の実を
- 2016.10.09 ----- 干した杏の実を食べると思い出す。 この綺-----
- 728: 3週間
- 2016.10.08 ----- 早いもので今日で産後3週間。他のみんなは-----
- 726: 最後の産褥期
- 2016.10.07 ----- 明日で3週間。あっという間の3週間。ずいぶ-----
- 725: day19
- 2016.10.06 ----- 産まれて初めての秋晴れの日 初めてひなた-----
- 724: 6歳のメモ書き
- 2016.10.05 ----- #ひらがなが書けるようになった 長女のメモ-----
- 721: day18
- 2016.10.04 ----- ぶかぶかすぎたオムツが早ちょうどになって-----
- 723: 空飛ぶ4人
- 2016.10.02 ----- かわいくてかわいくてしょうがないみたい。-----
- 720: 平和の国から
- 2016.09.27 ----- コスタリカに住んでる友人 @junkoniwa が巡-----
- 722: 小さいお母さんたち
- 2016.09.26 ----- 小さいお母さんがたくさんいると、着替えだ-----
- 714: day8
- 2016.09.25 ----- もうお布団蹴飛ばせるよ。#day8 pic.twitte-----
- 718: しおり
- 2016.09.24 ----- 「しおり」と声に出して呼んでみると、なん-----
- 715: 産まれました
- 2016.09.24 ----- お陰さまで、17日満月の波にのり、家族みん-----
- 717: 今日から6人暮らし。
- 2016.09.22 ----- 今日から6人暮らし。まさか僕が4人の子供-----
- 716: でっかい声やな~。
- 2016.09.17 ----- 「ぐぎゃぁぐぎゃぁーほぎゃー」でっかい声-----
- 738: タイル
- 2016.09.16 ----- #タイル が気になるこの頃 08/2015 #kazakh-----
- 713: 旅立ち
- 2016.09.15 ----- 今日、長男を通してお世話になった、地域お-----
- 712: のんびりできる今
- 2016.09.15 ----- 甘い香 お鼻が近すぎですょ 久々に歩いて保-----
- 711: 小鯵
- 2016.09.13 ----- 10cm以下サイズこれだけこんなに綺麗に 私-----
- 710: 風船ふくらます
- 2016.09.12 ----- 風船ふくらませれるようになった!嬉しくて-----
- 709: 美しい
- 2016.09.11 ----- なんて美しいんやろうshiho-----
- 708: 歩くはいい
- 2016.09.08 ----- 早朝の雷雨。バリバリと怖かった。子どもた-----
- 704: やり残しナシカレー
- 2016.09.07 ----- これでやり残しナシカレー #カレープラージ-----
- 707: いつ出てきてもいいよ
- 2016.09.07 ----- 日曜が終わったらいつ出てきてもいいよ、と-----
- 705: ふっくら臨月五目豆
- 2016.09.06 ----- 夏がいって 久々に#五目豆 炊きたくなった -----
- 706: 夏の終わりのポケット
- 2016.09.06 ----- 夏が終わってやっと 上の娘たちの夏のズボ-----
- 703: 忙しい子ども
- 2016.09.06 ----- 気になっていること。子どもが忙しいこと。-----
- 699: 合唱団
- 2016.09.05 ----- 夏から地元の合唱団に入ったShiz。週に一度-----
- 702: 甘い甘い粒々
- 2016.09.04 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1498-----
- 701: 今夜は新米
- 2016.09.03 ----- 天気が崩れる前に脱穀完了。自然の恵みと仲-----
- 700: だいじょぶだぁ饅頭
- 2016.09.01 ----- もうすぐ赤ちゃんに会えるかな、と思いはじ-----
- 696: 何でもない何てことない朝
- 2016.08.30 ----- 宿題済んだし、暇でしゃあなくて、草刈りし-----
- 698: 空条の闇市
- 2016.08.28 ----- ご近所で開かれた夜市、通称闇市。月に一度-----
- 697: あたたかい稲刈り
- 2016.08.26 ----- たくさんの助っ人のお陰で、無事に稲刈りが-----
- 694: 武さんの絵
- 2016.08.24 ----- お気に入り むてつさんじゃないよ たけさん-----
- 689: 臨月入りました
- 2016.08.24 ----- たまにある保育所の早寝早起きチェックにた-----
- 693: シズ6歳
- 2016.08.23 ----- シズが6歳になった。タイガとふたりだけで-----
- 692: 繁昌亭の自由研究
- 2016.08.22 ----- 8月生まれのタイガ。じいちゃんとばあちゃ-----
- 690: 上ふたり帰島
- 2016.08.21 ----- ふたり自信に満ち溢れた顔で帰ってきた!兄-----
- 695: 日の出が見たくなったから
- 2016.08.20 ----- #日の出 が見たくなったから #トンネルを抜-----
- 688: 熱中症か
- 2016.08.18 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1491-----
- 687: 9ヵ月の肋
- 2016.08.16 ----- 数日前からやばいなと思ってた肋骨、いよい-----
- 685: 火曜日はパンの日
- 2016.08.16 ----- かんちゃんのパンを買いに 外に出てみたら-----
- 686: 身重な身軽
- 2016.08.16 ----- 上ふたり。ジャンボフェリーに乗せ大阪へ。-----
- 684: お盆は
- 2016.08.15 ----- どこも最高に混むので、毎年大人しくしてい-----
- 683: サンキュー
- 2016.08.12 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1488-----
- 682: 山の日やって
- 2016.08.11 ----- 山の日 -4℃ 風が違う 日陰が気持ちよすぎ #-----
- 691: おかえり
- 2016.08.10 ----- タイガを迎えにいった。三日ぶりのタイガは-----
- 673: 不安定なん
- 2016.08.09 ----- Cimaの高熱3日目でさがってきた。遊ぶ元気-----
- 672: Tygaキャンプへ
- 2016.08.08 ----- Tyga夏休みShizCima保育所連日の猛暑か、お-----
- 680: 稲穂たち
- 2016.08.07 ----- 稲穂たちがこうべを垂れはじめた。暑すぎる-----
- 681: ネバーランド
- 2016.08.05 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1484-----
- 669: 起床
- 2016.08.05 ----- 目が醒め、横になったまま何をするでもない-----
- 670: 夏風邪ちゃん
- 2016.08.04 ----- 夜にお熱を出した夏風邪ちゃん。夜中はあっ-----
- 671: サンキュー
- 2016.08.02 ----- 自分で決めさせてもらった産休まで、あと10-----
- 668: 親不知爆弾
- 2016.08.01 ----- 夫が、大事にしていた?!、横向いて虫歯の親-----
- 679: パトの写真展
- 2016.07.31 ----- パトの写真展にいってきた。パトの切り取る-----
- 665: 9ヶ月入った
- 2016.07.30 ----- ハンパない寝汗~寝冷え~喘息やってしまっ-----
- 667: 私へ
- 2016.07.26 ----- 悲しい事件いろんな人支え合って寄り添い合-----
- 666: この際
- 2016.07.25 ----- なんでもアリやりたい放題の人たちもちろん-----
- 664: 夏の旅
- 2016.07.23 ----- 夏休み始まり~身重な私の体を考えて、早め-----
- 678: 対トラやん
- 2016.07.23 ----- はっけよーい、のこった!トらやんにも臆せ-----
- 677: 当たった
- 2016.07.21 ----- 当たったー!2口しか送ってへんのにー!や-----
- 676: 天体望遠鏡
- 2016.07.20 ----- 友人に貸してもらった反射式天体望遠鏡。あ-----
- 675: 塩サイダー出ました
- 2016.07.20 ----- 野良仕事の合間に塩サイダー。うまし!-----
- 663: 夏風邪?!
- 2016.07.19 ----- 三連休瀬戸の浜で遊びたおし、女子ふたり喉-----
- 662: shiz初ステージ
- 2016.07.17 ----- @坂手 みなとまつりあずき島っこ合唱団終-----
- 661: 正しい夏の過ごし方?!
- 2016.07.16 ----- 夕方、浜でひと泳ぎ。たこ飯炊く。夕焼け。-----
- 660: 泣ける手紙
- 2016.07.15 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1474-----
- 658: 8ヶ月
- 2016.07.14 ----- ビッグベビー予測予定日で4,000小さな体で4-----
- 657: 寝言
- 2016.07.11 ----- 夫曰わく、私が寝言でパ行で話してたらしい-----
- 659: 七夕
- 2016.07.07 ----- 「プリキュアになります」「ケーキやさんに-----
- 674: 軽バン&蚊帳で車中泊
- 2016.07.06 ----- 浜飲み。そして車中泊。車に入ってくる心地-----
- 654: スモモ氷いかが
- 2016.07.01 ----- スモモ氷 スモモの島でもある小豆島 今年は-----
- 656: 虹
- 2016.06.28 ----- とある夕方、島のあちこちで、みんながそれ-----
- 655: わんぱく相撲大会
- 2016.06.28 ----- 最高の雰囲気での #わんぱく相撲 やった。-----
- 652: 38186!
- 2016.06.27 ----- 38。概ねサバイバルですが、不器用ながら真-----
- 653: 小2の天気予報
- 2016.06.26 ----- #小2 の梅雨時天気予報 けっこう当たる? -----
- 651: 優しいにいに
- 2016.06.24 ----- Cima3歳4ヵ月彼女とのおしゃべりはまだまだ-----
- 650: 母なる海
- 2016.06.22 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1463-----
- 648: ジビエ週間
- 2016.06.21 ----- 近所のおっちゃんが衣装ケースに入れて持っ-----
- 647: 父と息子の日
- 2016.06.20 ----- 今日は小学生の長男の振替休日。出産前ラス-----
- 649: アレルギーと目のシワと
- 2016.06.19 ----- 三人目を産んだあたりから、アレルギー症状-----
- 646: 涼しい中山の水辺
- 2016.06.18 ----- 午後からここで過ごすと暑さ知らず 水辺の-----
- 643: セロ弾き
- 2016.06.16 ----- 二年になって音楽部に入ったタイガ。いろん-----
- 644: アザバッグ
- 2016.06.14 ----- 26日日曜市@池田港 で見つけてね~ #日曜-----
- 645: 予定日まで99日の雨の日の朝
- 2016.06.13 ----- 暑くなってきて 距離は短くなったけれど ガ-----
- 848: あと100日
- 2016.06.12 ----- 予定日まであと100日。ということのよう。-----
- 642: ベッドで眠りたい
- 2016.06.09 ----- 彼女は、ダンボール箱を並べ座布団を敷き布-----
- 640: 相撲部
- 2016.06.05 ----- 入りました。楽しくって、曲げを結いたいか-----
- 639: 新しい段階に入った模様
- 2016.06.04 ----- 雑誌「母の友」7月号。私も時々読む、子育-----
- 641: 美水くらぶ
- 2016.06.04 ----- 引っ越してきて以来お世話になっている美水-----
- 638: ゆったりエッセンス
- 2016.06.02 ----- 次女お次は手足口病。めっちゃ元気やけどお-----
- 636: 寝言
- 2016.05.31 ----- 「アイスクリーム♡」とはっきりうっとりな-----
- 635: 「その船にのって」クラウドファンディング
- 2016.05.31 ----- 小豆島発のオンラインマガジン「その船にの-----
- 637: 雨上がりのおさんぽ
- 2016.05.30 ----- 碁石山涼しいミストの中をさんぽ。 さんぽ-----
- 634: ザラT
- 2016.05.25 ----- タイガが描いたアザラシのイラストが好評だ-----
- 633: 歯車
- 2016.05.24 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1448-----
- 627: 第1回小豆寄席
- 2016.05.22 ----- 楽しみにしてた#小豆寄席 、おろかったー笑-----
- 628: 1対1やと
- 2016.05.21 ----- 今夜は楽しみにしていた蛍見会。Cima不調の-----
- 632: 木苺のパンチパーマ
- 2016.05.19 ----- 仕事部屋にかわいいおやつが運ばれてきた。-----
- 630: 久々お散歩
- 2016.05.19 ----- いつも何気なく通って見てたけど #愛のバッ-----
- 629: お仕事中
- 2016.05.18 ----- 週1で見てきたけど近寄ったのは初 Tatsumi-----
- 631: アラーキー風な
- 2016.05.13 ----- 産毛がまだ残っててアラーキー風なつばめの-----
- 626: 荒井良二の壁画のある小児科と病児保育
- 2016.05.11 ----- 風邪っぴきCima。風邪さんがお腹にも。2日-----
- 625: ビーサン
- 2016.05.10 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1441-----
- 624: 母の日は星ヶ城で
- 2016.05.08 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1440-----
- 621: 田植え終了!
- 2016.05.07 ----- 田植え無事終了!3家族でしている田んぼ、-----
- 617: こどもの日のお餅
- 2016.05.05 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1438-----
- 618: 高松への旅
- 2016.05.04 ----- 連休初めから続々体調不良で遠出なし、出掛-----
- 616: shizをさがせ
- 2016.05.03 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1437-----
- 615: 襖美術館
- 2016.05.02 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1436-----
- 623: 田植え1日目。
- 2016.05.02 ----- 絶好の田植え日和。裸足で田んぼに入る感覚-----
- 614: 竹のドームの妖精
- 2016.05.01 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1436-----
- 622: 田植え準備完了!
- 2016.04.29 ----- 田植えの準備完了!2日、6日、7日で田植え-----
- 619: 小豆島日曜市今年も開催デス
- 2016.04.27 ----- 今から楽しみ!小豆島日曜市Facebook-----
- 610: 新緑のトンネルひと歩き
- 2016.04.26 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1434-----
- 613: 学校の振り替え休みは
- 2016.04.25 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1433-----
- 612: 噺家デビュー?!
- 2016.04.21 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1431-----
- 611: 木苺の下見に
- 2016.04.20 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1430-----
- 609: 支援について
- 2016.04.19 ----- 支援について、大きな余震が続くこと、たく-----
- 608: 束の間の放課後
- 2016.04.18 ----- 小学2年生、音楽部に入ったのもあり水曜以-----
- 605: 大部の子安観音へ安産祈願
- 2016.04.16 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1429-----
- 606: 砂に横たわる
- 2016.04.14 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1429-----
- 604: 保育所までの
- 2016.04.12 ----- 好奇心のカタマリな子どもたち。保育所まで-----
- 607: 桜の小川
- 2016.04.12 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1429-----
- 602: ねえねより友だち?!
- 2016.04.12 ----- 眠りにつく前のCimaが、何やらブツブツ言っ-----
- 603: 母からのおかず便
- 2016.04.11 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1426-----
- 601: 筍ご飯と少し遅い春
- 2016.04.09 ----- つわりのひどい時からずっと食べたかった筍-----
- 600: 心に桜
- 2016.04.04 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1422-----
- 597: 頑張りたいけどまだ上手に頑張れんのや
- 2016.04.03 ----- Cima3歳1ヵ月天真爛漫・感情豊か言動共に日-----
- 590: インフル!
- 2016.03.29 ----- 50日振りくらいに台所に立てるようになった-----
- 595: Tyga初高速バス旅
- 2016.03.28 ----- Tyga、今回はフェリーではなく初めて高速バ-----
- 594: Tygaの春休み
- 2016.03.28 ----- 春休みに入ってすぐ、徳島での2泊3日のキ-----
- 588: 卒業シーズンに思う
- 2016.03.24 ----- 卒業シーズン。先日の保育所の修了式は、よ-----
- 587: 1年生となくし物
- 2016.03.24 ----- 学年末、次々いろんな物を持って帰ってくる-----
- 589: リハビリ
- 2016.03.22 ----- ほぼ2ヵ月振り。散歩。ぼちぼち動いていこ-----
- 586: 小豆島高校樋本くんの選手宣誓
- 2016.03.20 ----- 一昨日くらいから、つわりが落ち着き起きれ-----
- 585: 子どもらの現場にも
- 2016.03.20 ----- この後、テーブルの上には泥で作ったお彼岸-----
- 584: ツバメの飛来
- 2016.03.15 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1411-----
- 593: 薪オーブンでアップルパイ
- 2016.03.14 ----- 今シーズンの薪ストーブもそろそろ使い納め-----
- 592: あったかい差し入れ
- 2016.03.13 ----- いろんな友達がいろんな差し入れを届けてく-----
- 583: スノーフレーク
- 2016.03.12 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1408-----
- 598: おいでよ、小豆島
- 2016.03.09 ----- 小豆島に住むあの人やあの人が書く暮らしの-----
- 599: 娘が寝入る瞬間
- 2016.03.08 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1401-----
- 581: つわりの不思議
- 2016.03.07 ----- 8週~9週目、起きられなくなり唾液も受け付-----
- 582: ひな祭り
- 2016.03.03 ----- 襖の向こうから、夫と子どもたちがひな祭り-----
- 579: 【保育所のお昼寝】
- 2016.03.01 ----- タイトルにピン!ときた方、アイデア下さい-----
- 580: Uターンの人も増える、看護職介護職も呼べる
- 2016.02.27 ----- 島育ちの友人の弟家族が、小豆島にUターン-----
- 591: シマドベントカレンダー
- 2016.02.18 ----- カレンダーがまだ分からないシマのために、-----
- 844: つわり
- 2016.02.16 ----- 今回はなんとかつわりと付き合いながらやり-----
- 578: イルカフィーバー
- 2016.02.11 ----- 瀬戸の浜の流木で焼き芋をしようと思って出-----
- 577: 廃材で農機具置き場を建てた
- 2016.02.10 ----- もらってきた廃材を組み合わせて、田んぼ横-----
- 576: 瀬戸の浜にイルカ
- 2016.02.07 ----- 瀬戸の浜で子ども達と焚き火をして遊んでた-----
- 575: 鹿肉をいただいたので
- 2016.02.06 ----- 鹿肉の赤ワイン煮込み。ダッチオーブン&薪-----
- 596: 長男とデート
- 2016.02.05 ----- 学校の振替休日には2人の時間をつくるよう-----
- 574: 卒業遍路2016
- 2016.01.27 ----- 今年も中高生向けの卒業遍路やります。実行-----
- 571: 集まって走りまわる
- 2016.01.23 ----- 海のそばのグランドで長男の友だちたち親子-----
- 573: こんなところにミカン
- 2016.01.23 ----- なんでこんなところにミカンが?「明日はと-----
- 570: 氷のメダル
- 2016.01.20 ----- 今朝の冷え込みは格別でバケツにも分厚い氷-----
- 569: ザクロチョコ
- 2016.01.18 ----- グッド モーニング チョッコレートチョコ-----
- 567: 野鳥観察と冨岡八幡宮(今日の写真は美しすぎて編集要らない!)
- 2016.01.16 ----- 親子自然観察会で伝報川沿いの野鳥を観察。-----
- 566: 小正月の渡し
- 2016.01.15 ----- 渡しはたくさんの人と荷物の乗り降り 仏様-----
- 568: 田んぼ初仕事
- 2016.01.15 ----- 今年最初の田んぼ作業。今日は田んぼ横の果-----
- 565: たまった冷えを調整
- 2016.01.14 ----- 風邪ではなさそうな悪寒後発熱。骨盤まわり-----
- 563: かたつむりにかたつむり
- 2016.01.12 ----- かたつむりにかたつむり Tatsumi Shihoさん-----
- 562: 新春とんど
- 2016.01.11 ----- 新春恒例地域のとんど。真っ暗なうち眠い目-----
- 561: 新年の打ち合わせ
- 2016.01.10 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1370-----
- 560: いきものしりとりのる
- 2016.01.10 ----- まんのうへ帰省のことでん 上の2人と小一-----
- 559: 初詣
- 2016.01.07 ----- 内海を見おろす氏神様へ初詣、最近お気に入-----
- 558: シティーボーイ帰島
- 2016.01.06 ----- ひとり大阪の実家に残ってパラダイスを満喫-----
- 564: この頃2016年始
- 2016.01.03 ----- この頃少しまわりだしたように感じるのは、-----
- 557: スケート場のヤモリ
- 2016.01.02 ----- 実家から歩いて老舗スケート場 壁から離れ-----
- 556: 振り返ってみたり
- 2015.12.31 ----- 今年は、一方的だがある人との出会いでいろ-----
- 554: ジャンボフェリーから
- 2015.12.30 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1362-----
- 553: 猪肉スペアリブ
- 2015.12.29 ----- 裏の山の猪のスペアリブ 赤ワインと醤油と-----
- 555: 迎える見送る 小豆島への移住
- 2015.12.28 ----- 小豆島の人口。このまま若年層のIUJ孫ター-----
- 552: 時間つぶし 高松駅・徳島駅
- 2015.12.26 ----- 長男を徳島まで送りに行く旅。高松駅でバス-----
- 551: 年に一度のジンジャークッキー
- 2015.12.24 ----- 年に一度のジンジャークッキー サンタの好-----
- 550: この時期最高の逸品
- 2015.12.23 ----- 小豆島で自分たちで育てた炊きたてご飯に・-----
- 548: 早帰りなので
- 2015.12.22 ----- うちの子らと近所の子を連れて歩いていたら-----
- 545: 待ち遠しい日の出まで
- 2015.12.22 ----- 待ち遠しい日の出まで もうしばらく 今日か-----
- 549: 妖怪提出の旅
- 2015.12.21 ----- 長男とコツコツ造ってきた妖怪。いよいよ提-----
- 547: カミサマおはよう
- 2015.12.20 ----- 早起きして家族みんなで冬至の会へ行ってき-----
- 543: ひと足早い冬至の祭
- 2015.12.20 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1355-----
- 546: 餅つき三昧
- 2015.12.19 ----- 今日は絵画教室の餅つきでした。おいしく楽-----
- 541: 映像の中の
- 2015.12.19 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1354-----
- 540: 1時半ですよ
- 2015.12.18 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1354-----
- 539: 内海と外海
- 2015.12.17 ----- 内海は大風で波頭が立っている 外海はぽか-----
- 538: ハーフウェイ散歩ともみじの絨毯
- 2015.12.16 ----- 半分まで車で行って半分歩くハーフウェイ散-----
- 537: 衝撃の、怒るようなことなどないってこと
- 2015.12.15 ----- 大好きなご近所さんは「子どもを怒鳴ったこ-----
- 536: 今日の夕焼けも
- 2015.12.14 ----- サイコーに綺麗やった。-----
- 544: 両親来島
- 2015.12.13 ----- 生活発表会をみに、両親が来てくれた。たく-----
- 528: 風の日の渡し舟
- 2015.12.12 ----- 昨日の往診 風で空気かなりクリア そこまで-----
- 527: おへんじください
- 2015.12.10 ----- おへんじください 心の動きが自分のことの-----
- 526: 記念日は映画
- 2015.12.08 ----- 結婚記念日 12回目と思ったら13回目やって -----
- 523: 明日は12回目の結婚キネンビ
- 2015.12.07 ----- ずいぶん昔だいたい始めっから一緒 Tatsumi-----
- 520: 栂尾山歩き
- 2015.12.06 ----- 銚子渓からの岩棚を西へ、端で尾根に上がり-----
- 519: 看護の話
- 2015.12.05 ----- 島のはずれの診療所での看護の仕事。小さな-----
- 524: 食後の一皿
- 2015.12.03 ----- 食後なかなか動かない私に、Tygaが作った一-----
- 522: 放課後事情
- 2015.12.03 ----- 小学校入ると学童保育に行けば放課後も友だ-----
- 535: 1/11柴田愛子さんお話会
- 2015.12.02 ----- 素敵なお話し会のご案内です。 少し気が早-----
- 521: 親離れ
- 2015.12.01 ----- 2歳ずつ離れて子どもが3人になって、いろ-----
- 518: フェイジュア
- 2015.11.30 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1342-----
- 525: 石門
- 2015.11.29 ----- 先週初めて来てすっかり気に入った石門。自-----
- 534: 田んぼの収穫祭
- 2015.11.27 ----- 田んぼの近くの公園で収穫祭! 釜で新米炊-----
- 533: 火入れ
- 2015.11.27 ----- 我慢できず、ついに火入れ。あったかーい。-----
- 517: お芋2種類
- 2015.11.26 ----- 秋のおやつ。いただきもののお芋を丸ごとダ-----
- 515: ままごとの腕
- 2015.11.24 ----- ぎゃらりぃ松尾のお庭で、私が展示をみてい-----
- 512: 窓に和紙を貼る
- 2015.11.24 ----- ちょっと家の中が丸見えになってしまったの-----
- 514: ウサギのアップリケ
- 2015.11.24 ----- Shizの初めての縫い物。手先も器用になって-----
- 516: 柚子をたくさんいただいたので
- 2015.11.23 ----- 柚子茶のもとをCimaと作った。苦みがあるの-----
- 532: 初出店
- 2015.11.20 ----- 子供たちの初出店が無事に終わりました。見-----
- 531: おむすび屋号決定
- 2015.11.20 ----- うちの子供たちが日曜に出店するおむすび屋-----
- 509: 三歳の肩上げ腰上げ
- 2015.11.20 ----- 私も七五三で着せてもらった着物。 従姉妹-----
- 542: しましまようちえんと小豆島
- 2015.11.20 ----- 3歳以上の自分の子どもに遊びの保障を、辛-----
- 513: 雨の日の往診
- 2015.11.18 ----- 午後の往診。しばらく続く雨でかなりしっと-----
- 530: 小豆島炊き込みご飯
- 2015.11.17 ----- 小豆島炊き込みご飯・自分で作ったお米・近-----
- 511: 芋けんぴ
- 2015.11.16 ----- 畑のお芋で芋けんぴ今年の収穫は少し争奪戦-----
- 529: 日曜市の次の日の朝
- 2015.11.16 ----- 小豆島日曜市、出店者はだいたい知ってる人-----
- 507: わんぱく米、空市に出店します!
- 2015.11.13 ----- うちの近所で毎月第4日曜に開催されている-----
- 510: 歯医者行きたい
- 2015.11.11 ----- 先日のケガで歯も割れた長男。傷の痛みも引-----
- 506: ウツクシイタケ
- 2015.11.10 ----- 昨今の雨のお陰で、ようやく椎茸がにょきに-----
- 505: 創作意欲旺盛
- 2015.11.09 ----- モノノケ堂に行ってから妖怪が大好きになっ-----
- 503: 海をわたってきたチェンバロ
- 2015.11.08 ----- ご近所ぎゃらりぃ松尾さんにチェンバロが神-----
- 504: カブトムシ版画
- 2015.11.08 ----- タイガが絵画教室で作ってきた木版画。なん-----
- 502: 妖怪造形製作
- 2015.11.07 ----- 今度は滑り台から落ちて負傷顎を4針縫って-----
- 501: パクチーのかき揚げ
- 2015.11.06 ----- 夫がパクチー好きすぎて、かき揚げにしてみ-----
- 500: 放課後の洞雲山
- 2015.11.05 ----- 放課後、授業で使う松ぼっくりを拾いに、家-----
- 499: オリーブ公園まで
- 2015.11.03 ----- 母子で過ごす祝日前半。11月の小豆島は、イ-----
- 496: やったらいいよ
- 2015.10.29 ----- 仕事部屋の入り口には、小さなポストを設置-----
- 488: 入部希望 ?!
- 2015.10.28 ----- 放課後、小学校に遊びに行く兄にくっついて-----
- 497: 小豆島日曜市
- 2015.10.27 ----- マイ食器、マイ箸、マイカップ持参で日曜市-----
- 492: 文字でない文字
- 2015.10.25 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1322-----
- 495: 新米
- 2015.10.25 ----- 炊いてます-----
- 494: 稲刈りから二週間
- 2015.10.23 ----- 稲刈りから二週間。天日をいっぱい浴びてす-----
- 498: 「とうちゃーん、ごはんできたよー」
- 2015.10.23 ----- 「とうちゃーん、ごはんできたよー」と朝か-----
- 491: 紅玉クランブル
- 2015.10.22 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1322-----
- 490: 2歳のお弁当
- 2015.10.21 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1322-----
- 489: ちょっと夕陽を
- 2015.10.21 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1314-----
- 508: 宝石屋さんふたりぶん
- 2015.10.21 ----- 宝石屋さん2人分 Tatsumi Shihoさん(@chii-----
- 493: クラルテ人形劇
- 2015.10.19 ----- 今年も人形劇団クラルテが来てくれます。肥-----
- 487: カメラSLゴー
- 2015.10.14 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1314-----
- 486: 乗子への憧れ
- 2015.10.13 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1310-----
- 485: シフト
- 2015.10.12 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1310-----
- 483: 足がはえた
- 2015.10.11 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1308-----
- 484: 稲刈り終了!
- 2015.10.10 ----- お米が稔り、無事に刈れて、お祭やー!祭前-----
- 482: 移住とのびのび子育て環境~島の子どもは忙しい?!~
- 2015.10.10 ----- 「のびのび子育てしたい」にもいろいろある-----
- 480: ShizCimaのはじめてのおつかい
- 2015.10.09 ----- (兄ちゃんみたいにおつかいに行きたい)その-----
- 481: 稲刈りとラジオとひとり
- 2015.10.05 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1307-----
- 475: 妊婦健診の心
- 2015.10.04 ----- 小豆島で健診未受診自力出産。それぞれ自分-----
- 474: 夕方キャンプ
- 2015.10.03 ----- この頃の楽しみのひとつ、デイキャンプなら-----
- 473: 末っ子の肩もみ
- 2015.10.03 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1303-----
- 479: そろそろ稲刈り
- 2015.10.02 ----- 黄金色の稲穂が風にそよいで、ナウシカのラ-----
- 478: 小豆島日曜市
- 2015.10.01 ----- 高知が大好きな僕ですが、その理由のひとつ-----
- 472: 銀継ぎとカエル
- 2015.09.29 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1301-----
- 471: そんなもん×2
- 2015.09.29 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1301-----
- 470: 飽和のその次
- 2015.09.28 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1301-----
- 469: 塩事件
- 2015.09.27 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1300-----
- 466: 心の部屋
- 2015.09.27 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1300-----
- 477: シイタケ第1号
- 2015.09.26 ----- 去年の春ごろ菌を植え付けたほだ木から第一-----
- 468: 潮耳荘と三都の旅
- 2015.09.26 ----- シズが握ってくれたおむすび持って、久々の-----
- 465: だいたいダイジョウブ
- 2015.09.25 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1300-----
- 467: 迷路のまちはオモシロい
- 2015.09.24 ----- 土庄のMeiPAM10月4日までの展示LOOKS 小豆-----
- 464: 泣くこと
- 2015.09.24 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1297-----
- 463: 紫蘇の花が咲いたら
- 2015.09.21 ----- 紫蘇の花が咲いたら紫蘇の花を愛でている間-----
- 476: でっかいサヨリ
- 2015.09.18 ----- 仕事の合間にちょいと釣りへ。イワシを釣ろ-----
- 462: 俯瞰
- 2015.09.18 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1293-----
- 461: 忙しくないいそがしい日
- 2015.09.17 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1292-----
- 453: 貸し切り
- 2015.09.16 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1291-----
- 451: いつもの道
- 2015.09.14 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1290-----
- 452: 微熱のまま
- 2015.09.13 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1290-----
- 450: 海の金メダル
- 2015.09.13 ----- http://chii-pa.tumblr.com/post/129056213-----
- 449: どうしようもない し
- 2015.09.13 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1289-----
- 448: 優しいあーちゃんがいい
- 2015.09.13 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1289-----
- 447: お芋ごはんの味
- 2015.09.12 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1291-----
- 460: 早朝イカ釣り
- 2015.09.12 ----- タイガと一緒に早朝イカ釣り。朝日が昇る前-----
- 446: れんこんするり
- 2015.09.12 ----- http://umizora-poem.tumblr.com/post/1291-----
- 444: ピンクのココアと烏賊
- 2015.09.12 ----- まだ肌寒く暗い内に出かけていったけどもの-----
- 443: 流れ
- 2015.09.11 ----- 知識によりここ数十年で急激に増えた人口意-----
- 442: いつものお豆腐
- 2015.09.11 ----- いつもの下さい毎週きまって来てくれるお豆-----
- 441: 百万遍とエクアドル
- 2015.09.11 ----- 百万遍からニッキの香りとエクアドルから深-----
- 440: 読み聞かせマシン
- 2015.09.11 ----- お昼寝の前の絵本読み聞かせリクエスト山積-----
- 439: グローブとミットのおてて
- 2015.09.11 ----- グローブをはめた5歳の指とミットをはめた-----
- 438: どうかどうか
- 2015.09.10 ----- ご無事で気をつけて神様が雨を静めて下さり-----
- 437: 私がふたり
- 2015.09.10 ----- 私がふたりいたらいいのに15分だけやっと寝-----
- 436: あちちのおでこ
- 2015.09.10 ----- おでこがあちちねまあるくて 私の掌よりう-----
- 445: うた 始めました
- 2015.09.10 ----- どんどんあふれてくるから始めました-----
- 434: 事件だ
- 2015.09.09 ----- 私が切れまくってたから、事件勃発か?!Tyga-----
- 433: 今の子育つ観
- 2015.09.08 ----- 今の暮らしのスタイルになって1年半、夫婦-----
- 435: 自然のアレンジメント
- 2015.09.07 ----- お散歩途中、種がとんできてできたこんなき-----
- 432: 久々のお熱
- 2015.09.06 ----- Cimaお熱。体がアツアツ。口の中は痛くない-----
- 459: 出穂
- 2015.09.05 ----- 出穂期はなんとも感慨深い。稲が元気である-----
- 458: フレンチプレス
- 2015.09.04 ----- フレンチプレス珈琲はじめました。といって-----
- 431: 風邪かしら
- 2015.09.04 ----- のどでくすぶってる。体もダルい。久々。す-----
- 430: 木曜は
- 2015.09.04 ----- バドミントンの日。島はバドミントンとバレ-----
- 427: 嬉しい招待状
- 2015.09.02 ----- 嬉しい招待状が届いた。去年家の前を歩いて-----
- 416: 晴れた
- 2015.09.02 ----- 久々にバックミラーに映る内海湾がまぶしす-----
- 428: 夏休み最後の日は
- 2015.09.01 ----- やっぱり大好きなご近所旅。 傘をさして坂-----
- 429: スイカ泥棒
- 2015.08.31 ----- 誰かしら。旅から帰ってきたら、畑の甘いあ-----
- 426: 夏の終わりの岡山旅
- 2015.08.28 ----- 慌しすぎる毎日を過ごしながら楽しみにして-----
- 457: 早朝の田んぼ
- 2015.08.16 ----- 早朝の田んぼは神秘的やね~-----
- 424: 7歳
- 2015.08.14 ----- 昨日、タイガが元気に7歳になりました。本-----
- 423: 浮くのが好き
- 2015.08.08 ----- 海に仰向けに浮かんでるのが好き。 顔に麦-----
- 422: おかえりTyga
- 2015.08.07 ----- Tygaは夏休み絶賛満喫中。ひとり残っていた-----
- 421: くるくる市 子育ち教育課presents
- 2015.08.05 ----- 町の子育ち共育課による子どもくるくる市で-----
- 418: 強運は
- 2015.08.03 ----- Cima、縁日の三角くじで、特賞! 一等から-----
- 455: 両生類から魚類
- 2015.07.30 ----- 近頃、泳ぐのが楽しくてしょうがない様子の-----
- 456: 爽やか カキ氷
- 2015.07.30 ----- これだけ暑いとおやつはやっぱりカキ氷。苺-----
- 420: インフレータブルカヤック健在
- 2015.07.26 ----- Shizが産まれてからしばらく出番のなかった-----
- 419: 祭の復活
- 2015.07.26 ----- 自治会の子どもの祭を、今年から復活させる-----
- 454: 梅
- 2015.07.24 ----- 梅ってのは綺麗やね~梅干、味噌、醤油、酒-----
- 406: 怒ってるだけじゃない私
- 2015.07.21 ----- 楽しみにしていた劇団ままごと「わが星」小-----
- 417: あるしまに
- 2015.07.21 ----- 『あるしまに』 パトリック・ツァイ絵本展-----
- 407: 5分のダイアモンドビーチ
- 2015.07.21 ----- ふたりっきりでいっぱい遊んでいっぱい笑っ-----
- 414: 夏休みだぜー
- 2015.07.18 ----- -----
- 405: たまのデート
- 2015.07.14 ----- 今のところまだ私と過ごしたいCimaは、仕事-----
- 401: 誰かをおもう
- 2015.07.14 ----- 目の前にいない誰かをおもう気持ち、芽生え-----
- 400: 両おもい
- 2015.07.14 ----- 治ってきた妹は、うつった姉に食べさせてや-----
- 413: 夏はええな~
- 2015.07.14 ----- この格好で遊びに行って、この格好で帰って-----
- 404: エメラルド
- 2015.07.13 ----- なんて美しいの。20時頃。んごんごが満を持-----
- 398: 西への旅
- 2015.07.12 ----- この夏初のキャンプ。朝起きて海側のテント-----
- 412: 足の裏の感覚
- 2015.07.08 ----- 「かつて僕の足裏の感覚は、かなり研ぎ澄ま-----
- 403: 雨の虫送り
- 2015.07.05 ----- 私は留守番組やったけど、雨の虫送りもほん-----
- 415: 憲法のはなし
- 2015.07.05 ----- 劇団ままごとの新作「あたらしい憲法のはな-----
- 411: あるしまに
- 2015.07.03 ----- 友達のパトの写真展がはじまります。僕とシ-----
- 399: 妹おもい
- 2015.06.30 ----- 4歳にして面倒見のよすぎるShiz。妹の様子-----
- 396: 念願の一人っ子
- 2015.06.29 ----- 小学校の授業参観の振替休み。私の休みの日-----
- 410: ツバメがいる暮らし
- 2015.06.29 ----- 体がまだ小さい今年生まれのツバメ。ツバメ-----
- 402: 鏡に
- 2015.06.22 ----- いつものお散歩道。必ず鏡にチューしてごめ-----
- 409: 田植え終わり
- 2015.06.14 ----- 三日間で田植えが無事終わりましたー手伝っ-----
- 408: 田植えのあと
- 2015.06.13 ----- 神戸から友達がわざわざ田植えを手伝いにき-----
- 395: 梅と雨
- 2015.06.11 ----- 今年も梅と雨の季節がやってきた。日本語っ-----
- 393: 兄妹写真
- 2015.06.06 ----- 兄妹ふたりのかんじがよくわかるshiho-----
- 394: ついに!夢のよう!
- 2015.05.27 ----- 布団あげれるようになってスッキリしてきた-----
- 376: 布団あげ
- 2015.05.20 ----- 部屋の中に布団干し台。念願、布団をあげら-----
- 377: いきなりサッカー見学
- 2015.05.19 ----- 運動会が終わり、かけっこビリでも大縄跳べ-----
- 380: Cimaとデート
- 2015.05.18 ----- 夫とTygaが運動会の振替休みを利用して姫路-----
- 384: 合同運動会
- 2015.05.17 ----- 小学校・幼稚園・保育所の合同運動会。タイ-----
- 378: 海があれば何があっても
- 2015.05.15 ----- 仕事が終わり30分の海沿いドライブ最後は醤-----
- 385: オリーブ茶
- 2015.05.12 ----- 友達が無農薬・無化学肥料でつくってるオリ-----
- 375: もぎたてさくらんぼと金柑で
- 2015.05.12 ----- ご近所さんのお宅の見事なさくらんぼの木で-----
- 381: 言葉と心をひとつに
- 2015.05.11 ----- ぎゃらりぃ松尾の尾崎さんに誘っていただい-----
- 383: 風が吹いてきたよ
- 2015.05.09 ----- 『風が吹いてきたよ』 島の肥土山農村歌舞-----
- 382: 田んぼでどろんこ遊び。
- 2015.05.09 ----- やった!4年め、自分たちの田んぼでどろん-----
- 392: 田んぼとカップヌードル
- 2015.05.08 ----- 今日の田んぼ、 気の合う仲間とカップヌー-----
- 391: ええとこ
- 2015.05.07 ----- 小豆島にはええとこがいっぱい!-----
- 390: 危うい妄想
- 2015.05.03 ----- いま行かないでいつ行くの的に気持ちのいい-----
- 379: どこへでも行ける感覚!久々!!
- 2015.05.03 ----- 連休初日、軽バンにテントと米を積んで、出-----
- 389: 苗床完成
- 2015.04.29 ----- もうすぐ種まき。稲の苗がすくすく育ちます-----
- 374: 続かないことの連なり
- 2015.04.27 ----- 夜の3人のおむつはいつまで続くのか。風邪-----
- 388: スイカの苗
- 2015.04.22 ----- 『誕生日はケーキじゃなくてスイカ割りがし-----
- 369: 姉妹デュエット
- 2015.04.22 ----- 春の大師市のお土産のマイクで。50円のマイ-----
- 373: 晴れたね
- 2015.04.18 ----- 晴れたから、お昼は気持ちのいいところでい-----
- 387: 青空田んぼカフェ
- 2015.04.17 ----- 田んぼ、耕しました。草原から田んぼへ!そ-----
- 372: 野草てんぷらの会
- 2015.04.16 ----- 肥土山の美水くらぶの田んぼはじめは、ミー-----
- 367: 地域
- 2015.04.16 ----- 昨年度2年目の子育ち応援モデル事業は辞退-----
- 366: 姉妹あるある
- 2015.04.15 ----- 重たいリュックをうまいこと言って妹に背負-----
- 370: 雨
- 2015.04.13 ----- 雨の多い春。ねえねの保育所へお迎えに。こ-----
- 386: 陽気な1日
- 2015.04.12 ----- 戸形小学校に鯉のぼりを見に来たはずが、い-----
- 371: 田んぼはじまり
- 2015.04.11 ----- ご縁あって、今年は去年より近くに田んぼを-----
- 365: ひとりめのニュウガク
- 2015.04.07 ----- 今日はめでたいタイガの入学式。 昨夜の私-----
- 364: 海のロッキンパッピー
- 2015.04.04 ----- 実家近くの公園に新たに仲間入りした遊具た-----
- 363: 小片
- 2015.04.03 ----- 寝坊した けどこのシズの作った小片でなん-----
- 362: Tygaのひとり旅 初
- 2015.03.31 ----- Good trip タイガ!春休み ひとりでジャン-----
- 359: 袖上げ
- 2015.03.31 ----- この春小学生になるTygaの制服の袖上げ。縫-----
- 361: つくしのスカート
- 2015.03.29 ----- つくしのスカートとるのムズカシイな-----
- 360: 石臼で味噌づくり
- 2015.03.28 ----- 味噌仕込み つぶした豆と麹を混ぜる おば-----
- 355: 小豆島で農村フェス!~風が吹いてきたよ~
- 2015.03.22 ----- 音楽ライブ事情がじわじわよくなってきたか-----
- 357: Shizオリーブ終業
- 2015.03.21 ----- 紅一点のおりぃぶ組で、一年間、ほっとけな-----
- 358: 長男の卒園
- 2015.03.19 ----- Tygaの卒園式!私にとって今の日本のいろい-----
- 352: 複雑な卒園式
- 2015.03.17 ----- しましまようちえんの卒園式にお誘いいただ-----
- 351: アンプラグデイ
- 2015.03.11 ----- 昨日は、3.11から四年あの日誓った大切にし-----
- 350: プラグを抜いて
- 2015.03.10 ----- あのとき祈ったほんとうに大切にしたいこと-----
- 354: タビお預かり
- 2015.03.07 ----- 生後1ヶ月のタビ。1日お預かり。メロメロ-----
- 356: なおみちゃんの出張ベンガラ染めws
- 2015.03.05 ----- なおみちゃんがシマの誕生祝いにすっごく素-----
- 353: パクチーいけるくち
- 2015.03.01 ----- 畑に手がまわらないけど、パクチーは絶やさ-----
- 349: マママルシェ
- 2015.03.01 ----- マママルシェで初めてフラワーアレンジメン-----
- 348: 朝
- 2015.02.26 ----- 朝の送り仕事でない日は歩いて送る夫が妹た-----
- 338: 子どもたち、初めて戦争のいろいろを考えた
- 2015.02.25 ----- 昨夕夫不在の夕飯どき、子どもたちとわが家-----
- 347: フェルトのケーキ
- 2015.02.24 ----- Cimaへの誕生日プレゼントこの頃指先を動か-----
- 336: 空市春の兆し
- 2015.02.23 ----- 大人もこどもも毎月楽ーしみで仕方ない空条-----
- 341: Cima2歳餅つき
- 2015.02.22 ----- 末っ子Cimaが2歳!たくさんの人に愛され、-----
- 335: 小豆島町と子育て
- 2015.02.21 ----- 去年かな子どもがいる全戸に配布された町か-----
- 334: やることの合間
- 2015.02.19 ----- 子どもが不調続きしんどい時やのに我が子に-----
- 332: ねえねのように
- 2015.02.16 ----- どうしてもどうしても、アイロンビーズした-----
- 331: オンセンリョコウ
- 2015.02.15 ----- さむーい温泉ーたまには外に出てこよかーと-----
- 342: 冬のくるくる市
- 2015.02.11 ----- 2月10日 ご近所のママのリクエストがあり-----
- 333: 寝る子
- 2015.02.09 ----- 寒い中、外でよく遊んだ後は、ほんとうよく-----
- 346: ぶきっちょ
- 2015.02.05 ----- Tygaはぶきっちょう人付き合い日常生活のい-----
- 339: ふりかえ休日はふたりで
- 2015.02.04 ----- ふりかえ休日はふたりで過ごすチャーンス!-----
- 343: 小児科閉鎖で思った
- 2015.01.29 ----- 土庄中央病院小児科外来閉科! 病児保育も-----
- 340: しまのたから
- 2015.01.25 ----- 高校生が撮ってくれたうちの姫たちの写真が-----
- 344: デンとごまめ
- 2015.01.24 ----- 鬼ごっこ ごまめの基地。 妹の私はよくご-----
- 345: 今冬のストーブは
- 2015.01.15 ----- チビストーブ、この冬は!夫が煙突を改良し-----
- 330: 指チュッちゅバイバイ
- 2015.01.12 ----- 今夜は夫が子どもたちを寝かしつけてくれて-----
- 326: 2015年おめでとう
- 2015.01.07 ----- 遅ればせながら! 明けましておめでとうご-----
- 327: シンプルになってく
- 2014.12.20 ----- 11月末からShizCima私が同じような咳。私は-----
- 325: Shiz&Cima初舞台
- 2014.12.15 ----- Shiz&Cimaの通う保育所の発表会。Shizの3-----
- 329: フェリー
- 2014.11.03 ----- フェリーのこういう感じも、好きまんのうに-----
- 324: タッチ
- 2014.10.23 ----- 今朝から急にこんな絵を描きだしたTygaきの-----
- 321: 秋のくるくる市
- 2014.10.22 ----- 冬物くるくるしましょ!!今リユースする物が-----
- 320: シズとデート
- 2014.10.19 ----- たまにはふたりでデート♪オリーブソフトク-----
- 319: ままごとの腕
- 2014.10.12 ----- ままごとの腕がメキメキアップしている!!こ-----
- 318: シマとオリーブ
- 2014.10.07 ----- ちっちゃいおててで、オリーブを一生懸命拾-----
- 316: サヨリ
- 2014.10.03 ----- 昨日釣ったサヨリとカマス。サヨリ、まずは-----
- 317: 幼稚園帰りの釣り
- 2014.10.02 ----- タイガの幼稚園の迎えから、そのまま幼稚園-----
- 228: ウミゾラbebeへようこそ!
- 2014.09.13 ----- ママの笑顔がイチバン。よちよちくらいまで-----
- 314: あさひ
- 2014.09.12 ----- 久しぶりに早起きできた。窓の外がオレンジ-----
- 315: 貴重なお友だち
- 2014.09.10 ----- 幼稚園の放課後は、お友だちの家に行く日が-----
- 328: おひさまバイバイ
- 2014.09.09 ----- Cima1歳6ヶ月おひさまバイバイいないねおつ-----
- 313: 夏の終わり
- 2014.08.30 ----- Cimaが「はなび」という言葉を覚えた。Tyga-----
- 337: 混乱のしましまの混乱
- 2014.08.25 ----- チャンスと思って、新たに踏み出そうとした-----
- 312: 診療所のお仕事
- 2014.08.04 ----- ご縁あって、春から島の西の端っこの小さな-----
- 311: OM-1
- 2014.08.01 ----- 18の頃から10年間愛用したOLYMPUSのOM-1。 -----
- 310: かんがえるちから
- 2014.06.28 ----- 【人とのつながりの中で自分で考えて行動し-----
- 309: trail traveling
- 2014.06.17 ----- 先日、免許証の更新があった。メガネなしで-----
- 308: 6月12日♪くるくる
- 2014.06.05 ----- 5月はお-----
- 307: 旅
- 2014.06.03 ----- 子どもたち・未来を思って、は 同じやのに-----
- 306: お花の化粧水
- 2014.06.02 ----- 拾ったおかしのケースに、水路のお水とお花-----
- 303: チャンス
- 2014.06.01 ----- 互いを尊重しあいながら、自然の中で子ども-----
- 299: 田植えの数珠?!
- 2014.05.30 ----- 数珠づくり、ではなくて、田植えで使う目印-----
- 293: ハチミツとサンガリア
- 2014.05.09 ----- 「とうちゃん、お乳は出んけど、昔、ハチミ-----
- 300: しましまようちえん 自主上映会のお知らせ
- 2014.04.30 ----- しましまようちえんで自主上映会をします。-----
- 290: おむすび作り
- 2014.04.03 ----- 春休み。年長さんになるのが嬉しくって、年-----
- 289: 4月のウミゾラbebe
- 2014.03.27 ----- -----
- 291: なかよし
- 2014.03.27 ----- 仲良しのふたり信頼しあって助け合ってる-----
- 292: ハル
- 2014.03.24 ----- 『たくさんの人に支えられての母がその人ら-----
- 288: 20日はお休みです
- 2014.03.17 ----- 3月20日は、諸事情のためお休みにさせても-----
- 287: 3歳からのよみかきけいさん
- 2014.03.10 ----- 3歳からの読み書き計算にはどうしても抵抗-----
- 286: 命がつながる地域コミュニティー
- 2014.03.09 ----- 今模索しているのは、自然とつながった垣根-----
- 302: 桃の節句
- 2014.03.03 ----- みんな元気に桃の節句をお祝いできました。-----
- 285: お米のおやつ
- 2014.03.02 ----- クッキーもケーキも大好きでもお米のおやつ-----
- 284: ユキノシタ
- 2014.03.02 ----- 久々のバドミントンー新しいシューズでー軽-----
- 283: ☆3月6日のお知らせ☆
- 2014.03.02 ----- -----
- 282: 希望と愛と自分を信じる
- 2014.03.02 ----- 空も海も山もみんな白くて境界がほとんどな-----
- 301: シイタケ
- 2014.02.27 ----- はじめました。-----
- 298: 世界一美しい内海湾
- 2014.02.24 ----- 今日は天気がよくて、内海湾も綺麗やったな-----
- 281: 島の山桜でベビースプーン
- 2014.02.21 ----- 島の山桜でベビースプーンをつくりました。-----
- 297: 木馬
- 2014.02.20 ----- 廃材をいっぱいもらってきたからタイガと一-----
- 296: 志麻1歳
- 2014.02.18 ----- 本日、志麻が元気に1歳を迎えることができ-----
- 295: 記録的雪
- 2014.02.14 ----- 雪の中、幼稚園にむかって元気に出発しまし-----
- 280: あいうえお作文
- 2014.02.07 ----- 『あいうえおっとせい』っていう谷川俊太郎-----
- 279: 隣のおっちゃん
- 2014.02.05 ----- 隣のおっちゃんが、荒地の整備のついで、と-----
- 294: あせらずじっくり
- 2014.02.05 ----- 隣のおっちゃんが、荒地の整備のついで、と-----
- 278: 塩焚き②
- 2014.02.02 ----- 塩ができたー。結構いっぱい。結晶ができて-----
- 277: 土があれば
- 2014.02.01 ----- おもちゃはなくとも土があれば、子どもはず-----
- 276: 塩焚き①
- 2014.02.01 ----- 小豆島の海はいつも綺麗なんやけど、冬は特-----
- 275: ♪2月6日のお知らせ♪くるくる市
- 2014.01.31 ----- -----
- 274: ♪23日♪
- 2014.01.19 ----- -----
- 273: 乳腺炎は深いぃ
- 2014.01.18 ----- 出だし好調♪と思ってたけどめっちゃ毎日楽-----
- 272: Shizの赤ちゃん
- 2014.01.13 ----- 私の横で夢中でいろんな絵を書いていたTyga-----
- 269: とんど
- 2014.01.13 ----- 自治会のとんどに行ってきた。今年も無病息-----
- 270: 学ぶこと
- 2014.01.09 ----- やっと、しっくりきた。 テストでいい点を-----
- 271: 初めての書初め
- 2014.01.04 ----- タイガは「大きく」「つよく」と書いたあと-----
- 267: 耐えること 選ぶ 豊かさ
- 2014.01.03 ----- 2013年の締めくくり、3日間で、車ぶつけて-----
- 264: 老人クラブ×赤ちゃんサークルのクリスマス会
- 2013.12.26 ----- 12月11日(水)会場に使わせていただいている-----
- 266: クリスマスピザピザ
- 2013.12.23 ----- しましまようちえんのクリスマス会。日ごろ-----
- 265: 歩く
- 2013.12.21 ----- Cimaが歩くんです。つかまり立ち状態から、-----
- 263: ♪12月20日♪
- 2013.12.21 ----- Hちゃんママのヨガもしました。産後の心と-----
- 261: 腹
- 2013.12.20 ----- 今年もあと少し。気も心もなんだかざわざわ-----
- 268: 念願の稲作
- 2013.12.19 ----- 田んぼを貸してもらえることに。念願の稲作-----
- 262: 11回目
- 2013.12.10 ----- 11回目のケッコンキネンビ。今親業がほとん-----
- 260: 今日のウミゾラbebe
- 2013.12.05 ----- 12月5日(木)2ヶ月~1歳半の赤ちゃんとママ-----
- 257: Cimaのごはん
- 2013.12.04 ----- 【おっぱいを減らしいってお食事のレンシュ-----
- 259: 焼き芋がぶりー
- 2013.12.04 ----- 落ち葉をいっぱい拾ってきたで焼き芋がぶり-----
- 256: レンシュウ3
- 2013.11.30 ----- 発表会まであと2週間というところで妹から-----
- 255: 自然とともに
- 2013.11.30 ----- 土があって家族がいて命をわけあっていただ-----
- 258: チビがやってきた
- 2013.11.24 ----- やってきました薪ストーブのチビちゃん。上-----
- 254: ♪次回のウミゾラbebe♪12月5日(木)
- 2013.11.21 ----- -----
- 253: レンシュウ2
- 2013.11.20 ----- 発表会への道のり。本人、好きでもなくいや-----
- 252: 子どもたちの秋
- 2013.11.17 ----- タイガやシズはいろんなとこから「秋」を集-----
- 250: 途中の 芸術祭の 途中
- 2013.11.15 ----- 今朝はしっとりな小豆島から。芸術祭の渦に-----
- 251: ふわふわ星が城
- 2013.11.14 ----- 最近よく行ってる星ヶ城。こないだは落ち葉-----
- 249: チンゲンサイのお味噌汁は宇宙
- 2013.11.12 ----- ご近所さんに、プリップリのチンゲンサイを-----
- 248: 次回のウミゾラbebe 11月20日(水)
- 2013.11.11 ----- -----
- 247: 自転車圏内の暮らしへ
- 2013.11.10 ----- Cima、絶対にチャイルドシートとベビーカー-----
- 246: ぐんぐん
- 2013.11.10 ----- Tyga、しましまキャンプから充実の表情で帰-----
- 245: レンシュウ
- 2013.11.09 ----- きのうのTygaの幼稚園お迎え時。何やら神妙-----
- 244: 3きょうだい
- 2013.11.06 ----- 貴重な兄弟3人の写真。ちょろちょろ動き回-----
- 243: 次回のウミゾラbebeは、11月7日(木)
- 2013.11.01 ----- -----
- 242: 休日
- 2013.10.13 ----- 祭の前に、休日をいただいた。(祭中はほぼ-----
- 241: お手上げ
- 2013.10.12 ----- Shizにお手上げ!!!あーいえばこーいう あ-----
- 240: 火の番
- 2013.10.10 ----- おばあちゃんちに眠ってた羽釜をもらってき-----
- 237: 動物たちの晩餐
- 2013.10.07 ----- 秋です。祭がきます。白旗を揚げたいくらい-----
- 236: 次回のウミゾラbebeは、10月24日(木)
- 2013.10.05 ----- 先日のウミゾラbebe、渡辺先生が初めてボラ-----
- 239: うれしチュー
- 2013.10.02 ----- ちょっと姿がみえなくなると大泣きするシマ-----
- 238: パオズキャンプ
- 2013.09.29 ----- 2泊3日のしましまキャンプ。7ヶ月のシマ-----
- 235: 次回 10/3(木)
- 2013.09.26 ----- ママの笑顔がイチバン。歩きだす前までくら-----
- 234: 遊びのなかで
- 2013.09.25 ----- 体験うんどう教室、楽しかったー。タイガを-----
- 233: 飛べるし ぺっちゃんこ
- 2013.09.24 ----- 先日の台風。被害にあわれた方々、早く穏や-----
- 232: こんなかんじ
- 2013.09.19 ----- なかなか写真撮れないっ、、、こんなかんじ-----
- 231: トンボのめがね
- 2013.09.16 ----- シズはタイガが幼稚園で作ってきたトンボの-----
- 230: 炊き込みご飯の会
- 2013.09.15 ----- 友だちに羽釜を借りてるから、急遽、炊き込-----
- 229: アコガレ
- 2013.09.14 ----- シマの憧れ、シズ姉ちゃん。今日もファンキ-----
- 227: 次回のウミゾラbebeは9/19 中秋の名月
- 2013.09.12 ----- ママの笑顔がイチバン。歩きだす前までくら-----
- 224: モチコロフゥー
- 2013.09.08 ----- 台風で大雨、幼稚園から早く帰ってきた。大-----
- 223: 新種?!
- 2013.09.07 ----- カタツムリの赤ちゃんをみつけた。とにかく-----
- 222: テッテーテキ に 島にあるものを楽しむ
- 2013.09.04 ----- 楽しみにしてた、「テッテーテキにミドリ!-----
- 221: 暑ぃ夏やった
- 2013.09.03 ----- あんなに暑くて、Tygaの夏休みカレンダーに-----
- 220: 次回のウミゾラ 9月5日(木)
- 2013.08.29 ----- ママの笑顔がイチバン。歩きだす前までくら-----
- 219: 『ウミゾラbebe』 no 由来
- 2013.08.25 ----- 【un'isola】 イタリア-----
- 218: 8/29のウミゾラbebe
- 2013.08.24 ----- 赤ちゃんとママとプレママのサークル『ウミ-----
- 217: バケツ娘
- 2013.08.15 ----- 毎日毎日、暑くて暑くて、ご機嫌ナナメのシ-----
- 216: Tygaののぞみ
- 2013.08.13 ----- いつも私たちを見守ってくださりありがとう-----
- 213: 次回は8月29日(木)
- 2013.08.08 ----- 8日は第1回のウミゾラbebeでした。楽しかっ-----
- 212: ウミゾラbebeはじまるょー
- 2013.08.04 ----- コンニチワ、あちち赤ちゃんとママとプレマ-----
- 215: 高松へお出掛け
- 2013.07.31 ----- ここはどこでしょう?ヒント☆あ~な~た~-----
- 211: しましまキャンプ
- 2013.07.29 ----- 上ふたりと夫がしましまキャンプへ。子ども-----
- 210: 対 話
- 2013.07.23 ----- 少子高齢過疎化が急スピードで進む小豆島に-----
- 206: 赤ちゃんとママとプレママのサークル『ウミゾラbebe』始まります
- 2013.07.21 ----- 準備中♪-----
- 207: “全自動”洗濯機
- 2013.07.19 ----- 10年以上使ってるうちの“全自動”洗濯機。3-----
- 209: 島の声
- 2013.07.17 ----- 朝起きたら外ではセミやら鳥やら虫がそれぞ-----
- 208: 集結
- 2013.07.15 ----- 朝、どういうわけか3人が一枚の布団に集結-----
- 205: しましましま
- 2013.07.02 ----- Tygaの振り替え休日、3人連れてしましまよ-----
- 202: 何匹?
- 2013.07.02 ----- こないだのわんぱく相撲で琴勇輝をみたタイ-----
- 201: ひとりで寝る
- 2013.06.29 ----- 火曜日の朝食時、早く大きくなって兄ちゃん-----
- 200: びわ
- 2013.06.26 ----- 今年はビワの生り年みたい!あちこちでオレ-----
- 199: さ わ る
- 2013.06.19 ----- 初めての視覚と触覚の一致。赤ちゃんの成長-----
- 196: ファースト長靴
- 2013.06.14 ----- Shizのファースト長靴。12cm。よちよちの時-----
- 198: お手手
- 2013.06.09 ----- 動かす感覚と視覚の一致の瞬間。この瞬間瞬-----
- 204: うっとり
- 2013.06.07 ----- 先日、志麻100日のお食い初めに、ご近所さ-----
- 197: のびのび・なんで
- 2013.06.06 ----- 『田舎でのびのび子育ていぃなー』ブログっ-----
- 194: たおやか 若杉ばあちゃん
- 2013.06.02 ----- Cima、我らがアイドル?!若杉ばあちゃんに抱-----
- 193: 100日
- 2013.05.31 ----- 整体WS翌日心も体もすっきり爽快な朝。 そ-----
- 192: 自分を取り戻す瀬戸の浜
- 2013.05.21 ----- 上2人次から次に数種の何やらに感染してい-----
- 190: お熱
- 2013.05.16 ----- Shizお熱。そしたらTygaもお熱。今日はちょ-----
- 189: 2年めの春
- 2013.05.15 ----- 出ようと思ったら赤ちゃんが寝ちゃったり、-----
- 188: 海はじまり
- 2013.05.14 ----- 久々しましま行けた。はだかんぼたちの向こ-----
- 187: 文字のある世界へ
- 2013.05.13 ----- 母の日。夫に教わりながら、Tygaが1人で書-----
- 186: 今日の、給食
- 2013.05.08 ----- 今日の給食。揚げパン、ミートボールシチュ-----
- 184: いちごと雑草
- 2013.05.08 ----- いちごちょっとずつ赤くなってきた。赤くな-----
- 183: うまい棒その後
- 2013.05.08 ----- 連休明け。妹に、「タイガ、ようちえんがん-----
- 182: もうむかで
- 2013.05.07 ----- チクっ痛っついにこの季節がやってきた。ム-----
- 181: 鯉のぼりパンケーキ
- 2013.05.07 ----- 山が緑みどりしてきた。芽たちの成長。ほん-----
- 180: 自主保育しましま2年目
- 2013.04.28 ----- しましま2年目。今日はパパたちに子どもを-----
- 185: 行ってまーす
- 2013.04.25 ----- 闘ってるらしい。あのぅ、なかなか辿り着き-----
- 179: うまい棒
- 2013.04.24 ----- きのうののうま幼稚園の10時のおやつは、う-----
- 178: 笑った
- 2013.04.21 ----- 3人目にしてとぉても手がかかるけど、かぁ-----
- 177: 瀬戸芸2013・春
- 2013.04.20 ----- 瀬戸芸・今年の春の会期も明日まで。苗羽も-----
- 175: シマ2ヶ月、味噌づくり
- 2013.04.18 ----- 産まれて2ヶ月になりました。まだおなかが-----
- 176: 棒がない!
- 2013.04.17 ----- 朝。緊張の背中。送り出す。なんか調子が出-----
- 174: 志麻ちゃん、初めて島をでる~オーガニックフェスタ四国~
- 2013.04.14 ----- 志麻とオーガニックフェスタ四国に行ってき-----
- 173: 入園式
- 2013.04.10 ----- 大雅、入園しました。うれしさみしやな~。-----
- 172: タイガしましま卒業
- 2013.04.08 ----- 今日、タイガはしましまようちえんを卒園し-----
- 171: ティーチングツアー2013
- 2013.04.08 ----- 「小豆島の人に逢い、暮らしにふれ、産業を-----
- 170: 島で産むこと、ふりかえって
- 2013.04.06 ----- 3度目のお産、いろいろぐるぐるしたけれど-----
- 169: 【産後日記】21日目 新しい私やっぱり私
- 2013.04.04 ----- ずいぶん前のことになりましたが~友人たち-----
- 168: 【産後日記】19~21日目 頭は大丈夫・乳腺炎たびたび・ニコニコを祈る
- 2013.04.03 ----- ずいぶん前のことになりましたが~ぼちぼち-----
- 167: 『降りる』
- 2013.04.02 ----- 少し前に小豆島図書館で借りて読んだ本。『-----
- 165: 【産後日記】16~18日目 フーフのコミュニケーション・ややこしや2歳・ぼー
- 2013.04.01 ----- ずいぶん前のことになりましたが~ぼちぼち-----
- 166: 毎日お花見
- 2013.03.31 ----- お外に出だしました。うちからちょっとあが-----
- 164: 【産後日記】13~15日目 お熱・お泊りヘルプ
- 2013.03.31 ----- ずいぶん前のことになりましたが~ぼちぼち-----
- 161: しゅーだんせーかつとぎうにう
- 2013.03.31 ----- シマ以外がいろいろ体調崩して大惨事になっ-----
- 163: 1ヶ月、平和を祈る
- 2013.03.28 ----- 先週の1ヶ月健診。いつもおなかの志麻と行-----
- 162: 【産後日記】10~12日目 ウルトラマンが平和をもたらす・お願いすること頼ること・アザラシの赤ちゃん
- 2013.03.28 ----- ずいぶん前のことになりましたが~クリック-----
- 159: 苗羽に素敵なギャラリーがオープン!
- 2013.03.23 ----- 苗羽に素敵な古民家アートギャラリー『ぎゃ-----
- 160: 1ヶ月
- 2013.03.19 ----- 産褥ヘルプに来てくださったみなさん、 お-----
- 156: 【産後日記】9日目 飲み方忘れる!
- 2013.02.27 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 158: 【産後日記】8日目
- 2013.02.26 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 155: 【産後日記】7日目 シホより皆様へ
- 2013.02.25 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 154: 【産後日記】6日目 命名・志麻
- 2013.02.24 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 153: 【産後日記】5日目 5人の暮らし、始まる
- 2013.02.23 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 147: 5人暮らし
- 2013.02.23 ----- 5人暮らしが始まりました。よろしくお願い-----
- 152: 【産後日記】4日目 退院ブルー?! Shizは黄信号!!
- 2013.02.22 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 146: 【産後日記】3日目(2/21)お腹すいたぁ
- 2013.02.21 ----- おっぱい出るようになってきて割と寝てくれ-----
- 150: 【産後日記】2日目 後腹(あとばら)が痛い!!
- 2013.02.20 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 149: 【産後日記】1日目 ヤーミン風邪ひく
- 2013.02.19 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 148: 【産後日記】0日目 こんにちは 赤ちゃん
- 2013.02.18 ----- 志保の産後日記です。代筆する時間がないの-----
- 145: うまれたよ~
- 2013.02.18 ----- 「うわぁ、頭が出てきた。目、あいてる~。-----
- 144: いつでもいいよ
- 2013.02.13 ----- 「赤ちゃんが生まれたら、なにもできんよう-----
- 143: ぐつぐつことことの週末
- 2013.02.06 ----- ニンプーな日々もあと少し。赤ちゃんはとっ-----
- 142: 羊水
- 2013.01.29 ----- きのうのおやこクリスタルボウルライブ。こ-----
- 141: 小さな暮らしが幸せだと思う今日この頃
- 2013.01.28 ----- 出産予定日まであと1ヶ月。次の次の満月あ-----
- 140: わぁ臨月
- 2013.01.27 ----- 臨月に入ります。お腹はまぁるくふくれて、-----
- 139: ちょっと遠くからみてみる
- 2013.01.13 ----- 近くの池が全面凍ってたー。Tygaとはしゃぎ-----
- 137: 映画『ふるさとがえり』上映会@小豆島
- 2013.01.11 ----- 素敵な上映会&座談会のご案内です。映画『-----
- 138: 土が恋しい大阪
- 2013.01.08 ----- 年末から1週間大阪に帰省。両親は帰る度に-----
- 136: 新春いろいろ
- 2013.01.07 ----- ご隣さんにもらった松と近所で切ってきた竹-----
- 134: 謹賀新年
- 2013.01.01 ----- あけましておめでとうございます。2013年が-----
- 135: 冬の大師市
- 2012.12.23 ----- 師走を感じよう~と大師市にくりだした。お-----
- 133: みんなで子育て~抱っこも咳もうんざりな時もあるん~
- 2012.12.12 ----- 今日は亡くなった友人の誕生日やった。確か-----
- 132: 錫婚式
- 2012.12.08 ----- 結婚10周年。わーい。結婚記念日10年目は錫-----
- 131: 気持ちに寄りそうこと
- 2012.11.26 ----- 月がまぁるくなってきた。もうすぐ満月。明-----
- 130: 薪生活
- 2012.11.22 ----- 朝晩の冷え込みが厳しくなってきた。うちの-----
- 129: 年長さんにあこがれて
- 2012.11.07 ----- 先日、大相撲オリーブ場所の際に、草壁保育-----
- 128: 私にとっての自然なお産って
- 2012.10.28 ----- 今回はどこでお産しようかしらと、考えてき-----
- 127: ここんところの島暮らし
- 2012.10.26 ----- 朝晩、冷たくなってきたけど、夜、星を見に-----
- 125: 干しナス、干しピーマン
- 2012.10.22 ----- まだ夏野菜できてます。フルーツピーマンと-----
- 126: どんぐり拾いと西の滝
- 2012.10.21 ----- しましまようちえん、楽しんでます。まだ祭-----
- 124: 手乗り
- 2012.10.08 ----- 庭でかわいい声がすると思ったらシジュウカ-----
- 123: ただいま
- 2012.10.08 ----- つわりで起きられなくって、単身で実家に帰-----
- 122: 志保が帰ってきた
- 2012.09.16 ----- 一ヵ月半ぶりに帰ってきた志保に、タイガも-----
- 121: 子どもに感謝
- 2012.09.07 ----- シズと一緒に昼寝をしてしまった。シズが起-----
- 120: 三人旅
- 2012.09.01 ----- ムカデに起こされたので、自家製ビールを飲-----
- 119: シズ2歳おめでとう
- 2012.08.23 ----- 今日はシズの2歳の誕生日。イエス・ノーが-----
- 118: タイガ4歳おめでとう
- 2012.08.13 ----- 4年前の今日、助産院まであと少しというと-----
- 117: 新しい命が教えてくれること
- 2012.08.10 ----- シホのお腹の中の新しい命は順調に育ってま-----
- 116: 近況いろいろ
- 2012.07.18 ----- 梅雨もあけて夏本番。島の季節となりました-----
- 115: 新しい命
- 2012.07.14 ----- 新しい命を授かりました。小さないとおしい-----
- 114: ちょっとしたことが幸せなんだよね~
- 2012.07.05 ----- 島に来て2ヶ月。「はや」なのか「まだ」な-----
- 113: 原発なくてもええじゃないか!
- 2012.06.28 ----- 大飯原発、その他の原発、なくても大丈夫。-----
- 112: 水やり
- 2012.06.26 ----- 水遊びがとにかく好きなシズ。僕が水やりを-----
- 111: 梅雨どき
- 2012.06.22 ----- 雨の日。台風の日。木の雨戸は家の中に湿気-----
- 108: 二十四の瞳映画村
- 2012.06.20 ----- まんのうから両親が遊びに来たので二十四の-----
- 107: 大人たちにできること
- 2012.06.14 ----- 土庄町震災がれき受入断念!! 引越し早々の-----
- 99: しましまようちえんに通い始めました
- 2012.06.14 ----- まんのうで始めたのんたんようちえんに続き-----
- 106: 太陽さん、ありがとさん
- 2012.06.11 ----- シズの布おむつを入れてたバケツに機材を入-----
- 110: 田んぼで泥んこ?!
- 2012.06.08 ----- 肥土山の美水クラブさんの泥んこ遊びに参加-----
- 105: 我が家に狛犬・阿吽が来たぞー
- 2012.06.06 ----- 高松から友達が遊びに来てくれた。我が家に-----
- 109: 雨が降ってきたって
- 2012.06.06 ----- 満月で、ぐっすり眠れなかったり体調くずし-----
- 104: はじめての散髪
- 2012.05.29 ----- シズ1歳9ヶ月。初めて髪を切りました。散-----
- 103: 小豆島からヨイヨイ便
- 2012.05.29 ----- 友だちの紹介で、とある素麺屋さんの社長さ-----
- 102: 第3回TTこまめカフェ
- 2012.05.26 ----- 今日は、我が家でTTこまめカフェを行いまし-----
- 101: ママがいなくても
- 2012.05.22 ----- ちびっ子タイコ隊。縁側でタイコっていいね-----
- 100: 布教師
- 2012.05.22 ----- タイガとシズを連れて散歩していると大抵「-----
- 98: 散歩はいいね
- 2012.05.18 ----- 家が大きくなったので、大きな食卓を探し中-----
- 97: 今日もゲストハウスな我が家です。
- 2012.05.11 ----- 沖縄で出会ったしょうごがまんのう時代を含-----
- 96: 土曜ワイド劇場 『シズは見た!!!』
- 2012.05.05 ----- 今日もゆるりと島時間で暮らしております。-----
- 95: 島の恵み
- 2012.05.01 ----- 今朝はタイガと一緒に裏山へ。近頃ずっと裸-----
- 94: たねまきだ
- 2012.04.30 ----- 今日から東京の友達が4日ほど滞在。家の片-----
- 93: 幸せな結婚式
- 2012.04.28 ----- こないだ島の友達の福ちゃんとりっちゃんの-----
- 92: 島生活はゆっくりゆっくり進んでおります
- 2012.04.27 ----- 今日は友達の岡ちゃん、ちはるちゃん、みつ-----
- 91: ついに引っ越し
- 2012.04.27 ----- いろんな人の協力で無事に小豆島へ引っ越す-----
- 90: とっても楽しい送別会
- 2012.04.22 ----- 引っ越し前の送別会での太鼓祭り。楽しかっ-----
- 89: ありがとうよう、けいちゃん、かのん
- 2012.04.21 ----- 本日はありがたいことに三好家が晩ご飯に招-----
- 88: ありがとう、くにちゃん
- 2012.04.19 ----- 今日もまたまた晩ご飯をご馳走になった。の-----
- 87: ありがとう、かおりん
- 2012.04.18 ----- 引っ越しの片付けでドタバタの僕たちを気遣-----
- 86: 初恋
- 2012.04.17 ----- シズ、1歳8ヶ月。初恋中。相手はお隣りの-----
- 85: みんなありがとう
- 2012.04.15 ----- 今日は大好きな友人たちが小豆島へ行く僕た-----
- 84: いざ小豆島へ
- 2012.04.13 ----- ようやく!ついに!とうとう!小豆島へ行き-----
- 83: 棒
- 2012.03.19 ----- 「とうちゃんは、棒が好きやねん。これぐら-----
- 82: つくし
- 2012.03.18 ----- 近所でつくしをとった。春だな~つくしの群-----